• Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

プログラミング入門ナビ by Proglus(プログラス)

プログラミング学習初心者のための情報メディア

本ページにプロモーションが含まれる場合があります

プログラムエラーが発生したときはログを確認!

2019-03-08 By プログラミング入門ナビ編集部

エラーが発生してプログラムが動かないというコメントを、Q&Aコーナでよく頂きますので、エラーが発生した時の対処方法について補足説明いたします

エラーが発生したときに、エラーを調査して解決できることは、優秀なエンジニアであっても、駆け出しのエンジニアでもあっても、必須となる業務です。

エラーログを読むのが面倒なことはよく分かるのですが、エラーが出るたびに上司や、クライアントに聞くというのは現実的では無いですし、これができないと一人前になれませんので、ぜひ、日頃から心がけるようにしてみてください!

プログラミング入門コースのサポート情報です。

手順

①プログラム実行時などにエラーが発生したときは、必ずログを確認する

具体的には、

JavaScript、 Vue.jsであれば、Google Chrome デベロッパーツールのconsole

Ruby, Ruby on Railsであれば、ターミナルに表示されているログ

SQLであれば、MySQL Workbechのログやターミナルのログ

に表示されています。

“Error”といった、ネガティブなキーワードに着目すると良いです。

②エラーログを読む

Error などの文字列を発見したら、その行のエラーログの内容を読んで確認するようにします。

英語が苦手な方は、Google 翻訳(無料)を使うと良いです。

③Googleで検索する

エラーログを読んでもピンと来ない場合は、エラー内容をコピーアンドペーストしてGoogleで検索してみてください。

多くの場合で、何かしらの情報がヒットするハズです。

ただし、ブログ記事は情報が古いことや、間違っていることもよくあるので、ブログ等でアタリを付けたら、出来るだけ公式ドキュメントなど、いわゆる一次情報を参照するのがおすすめです。

動画で学習する(Ruby)

おわりに

この記事では、プログラミング入門者向けに、プログラムエラーが発生したときはログを確認することの重要性と、その方法について説明いたしました。

動画でプログラミング入門をしよう

オンライン学習サービスProglus(プログラス)でプログラミングを学び、創れる人になろう!

プレミアムプランを2週間無料体験しよう

今すぐ詳細を確認する

Filed Under: プログラミング入門 Tagged With: Proglus, エラー, プログラミング入門

【サポート】Rubyのバージョン管理(RVM)鍵のインストール

2019-02-18 By プログラミング入門ナビ編集部

RVMのインストールを行う前に、下記の設定等を行ってください。

この記事は、オンライン講座(Ruby)のサポート記事です。

鍵のインストールを行います。

2019/1/5現在、この設定を飛ばすと次のレクチャーでエラーが発生します。

①RVMの公式サイトからコマンドをコピー

https://rvm.io/rvm/security

②コピーしたコマンドをcloud9のターミナルで実行

ただし、root権限での実行が必要なため先頭にsudoを付ける

例:

yourname:~/environment $ sudo gpg --keyserver hkp://keys.gnupg.net --recv-keys 409B6B1796C275462A1703113804BB82D39DC0E3 7D2BAF1CF37B13E2069D6956105BD0E739499BDB

【参考】実行時の画面キャプチャ:

次のレクチャーへ進んでください。

動画でプログラミング入門をしよう

オンライン学習サービスProglus(プログラス)でプログラミングを学び、創れる人になろう!

プレミアムプランを2週間無料体験しよう

今すぐ詳細を確認する

Filed Under: ツールの使い方 Tagged With: AWS, Ruby

【git】 xcrun: error: invalid active developer path (macOS)

2019-02-11 By プログラミング入門ナビ編集部

macOSで、git(など)の開発ツールを利用しようとする時に、下記エラーがでることがあります。
特に、macOSのバージョンアップに伴い、現象が発生します。
この記事では対応方法について説明いたします。

この記事は、オンラインプログラミング学習講座「Web開発入門完全攻略コース」のサポート記事です。

エラー内容

$ git
xcrun: error: invalid active developer path (/Library/Developer/CommandLineTools), missing xcrun at: /Library/Developer/CommandLineTools/usr/bin/xcrun

原因

Command Line Tools がインストールされていない。

対応

Command Line Toolsをインストールする

ファイルをダウンロードする(要Apple ID)

https://developer.apple.com/download/more/

検索窓で、Command Line Toolsで検索。dmgファイルをダウンロード。
通常のソフトウェアと同様に、インストールを行います。

確認

$ git
usage: git [--version] [--help] [-C ] [-c =]
           [--exec-path[=]] [--html-path] [--man-path] [--info-path]
           [-p | --paginate | --no-pager] [--no-replace-objects] [--bare]
           [--git-dir=] [--work-tree=] [--namespace=]
           <command></command> []

・・・(略)・・・

gitコマンドが使えるようになりました。

おわりに

この記事では、macOSでgitコマンド等の開発ツールが利用できない場合の対応について説明しました。

確認環境

macOS 10.14

動画でプログラミング入門をしよう

オンライン学習サービスProglus(プログラス)でプログラミングを学び、創れる人になろう!

プレミアムプランを2週間無料体験しよう

今すぐ詳細を確認する

Filed Under: ツールの使い方 Tagged With: Git, Udemy, プログラミング入門

【サポート】Rails 実行時に no connection poolが発生した場合の対応

2019-02-06 By プログラミング入門ナビ編集部

Railsプロジェクトを新規に作成し、ブラウザで確認した時に次のようなエラーが発生する場合があります。

この記事は、オンラインプログラミング学習講座「Web開発入門完全攻略コース」と「よくわかるRuby on Rails入門-RubyとRailsを基礎から学びWebアプリケーションをネットに公開しよう」のサポート記事です。

エラー概要

ActiveRecord::ConnectionNotEstablished
No connection pool with 'primary' found.

原因

gem ‘sqlite3’ が、2019/2/4に 1.3.13から1.4.0にアップデートされたため。

対応方法

gem sqliteのバージョンを明示的に、1.3系を利用するように、指定する。

手順

① Gemfileを開く

② gem ‘sqlite3’ の行に追記

gem 'sqlite3', '~&gt; 1.3.6'

として、ファイルを保存します。

③ インストールされるGemをアップデートします。

$ bundle update

④データベースの作成を行います。

$ rails db:create

以上。

動画で学習する。

YouTubeに手順の動画をUPしましたので、必要に応じて参照してください。

おわりに

この記事では、Rails 実行時に no connection poolが発生した場合の対応について説明しました。

確認環境

  • Ruby 2.5.1
  • Ruby on Rails 5.2.1
  • DBにsqlite利用時

動画でプログラミング入門をしよう

オンライン学習サービスProglus(プログラス)でプログラミングを学び、創れる人になろう!

プレミアムプランを2週間無料体験しよう

今すぐ詳細を確認する

Filed Under: ツールの使い方 Tagged With: Ruby, Ruby on Rails

RailsでFacebook認証機能のアプリを作成するためのFBの設定

2019-01-18 By プログラミング入門ナビ編集部

Ruby on RailsでDevice Gemを使ってFacebook認証機能を実装するにあたり、Facebook側の設定が必要になりますので、その設定方法について説明します。

Facebook Developpers ページを開く

Facebookでログインした状態で、設定を行います。

  • Facebook for Developers

「新しいアプリの作成」をクリック

新しいアプリIDを作成の設定

  1. 表示名を入力(分かりやすい名前を任意に設定)
  2. 連絡先メールアドレスを設定
  3. Facebookフォームポリシーに同意した上で
  4. 「アプリIDを作成してください」ボタンをクリック

セキュリティチェック

ロボットで無いことの確認

ベーシックを選択

設定 > ベーシック をクリック

プラットフォームを追加

セッティングページが表示される

画面下へスクロールして、

「プラットフォームを追加」ボタンをクリック

プラットフォームを選択

「ウェブサイト」をクリックする

サイトURLを設定

“http://localhost:3000/”

を入力して、保存。

これで、Facebook側の設定は完了です!

動画でプログラミング入門をしよう

オンライン学習サービスProglus(プログラス)でプログラミングを学び、創れる人になろう!

プレミアムプランを2週間無料体験しよう

今すぐ詳細を確認する

Filed Under: ツールの使い方 Tagged With: Ruby on Rails

  • « Go to Previous Page
  • Go to page 1
  • Interim pages omitted …
  • Go to page 30
  • Go to page 31
  • Go to page 32
  • Go to page 33
  • Go to page 34
  • Interim pages omitted …
  • Go to page 48
  • Go to Next Page »

Primary Sidebar

Proglus(プログラス)

Twitter

Follow @programmingnavi Tweets by programmingnavi

最近の投稿

  • 【05/02更新】Udemyプログラミング入門講座等の割引クーポン配布
  • AWSのパブリックIPv4アドレス有料化について 2024/2より
  • 【CSS】Google Fontsの利用方法について解説します!新UIに対応2023年11月更新
  • 【SQL】XAMPPのMySQLがXAMPPがポートの競合で起動できない問題について解決方法を解説します!
  • 【Colab】–NOMAL– と表示されて、ショートカットキー(ctrl+c)でコピーができない場合の解決方法を解説します!

カテゴリー

  • AIの使い方
  • Arduino入門
  • AWS
  • その他
  • エンジニアのしごと
  • エンジニアへの道
  • ツールの使い方
  • ニュース
  • プログラミング入門
  • 電子工作入門

タグクラウド

AI AWS AWS Cloud9 Cloud9 CodeWing CSS Emmet GCP Git GitHub Heroku HTML JavaScript li Linux macOS MySQL MySQL Workbench node.js Nuxt.js ol Proglus Python Ruby Ruby on Rails SQL Udemy Visual Studio Code Vue.js Web開発 Windows インストール エラー エンジニア オンライン学習 サーバー スクリーンショット セール プログラミング プログラミング入門 プログラミング学習 ユーデミー 初心者 未経験 機械学習

アーカイブ

  • 2025年5月
  • 2024年1月
  • 2023年11月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年6月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年11月
  • 2019年9月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月

検索

Copyright © 2025 · programmingnavi.com ・About・プライバシーポリシー