• Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

プログラミング入門ナビ by Proglus(プログラス)

プログラミング学習初心者のための情報メディア

You are here: Home / 2018 / Archives for 10月 2018

Archives for 10月 2018

Herokuアカウントの新規作成方法

2018-10-28 By プログラミング入門ナビ編集部

Railsアプリケーション等を簡単にインターネットに公開できるクラウドサービスHerokuのアカウント作成方法について説明いたします。
この記事は、Ruby on Railsを使いWebアプリケーションを開発して公開するのサポートと記事です。

HerokuのWebサイトを表示

Heroku
このURLから登録します。

新規登録ボタンをクリック

必要事項を記入

必要事項を記入します。

迷いそうな点について補足すると、
役職は、学習用途であれば「趣味でのご利用」、
主な開発言語は、「Ruby」、としておけば問題ないでしょう。

メールアドレス確認

登録したメールアドレスに、確認メールが届きます。
記載されたURLをクリックして、確認を完了させます。

パスワード

セキュアなパスワードを設定します。

Herokuへようこそ


アカウント作成が完了しました。
ボタンをクリックします。

ログイン完了

ログインが完了しました。

おわりに

オンライン講座「Ruby on Railsを使いWebアプリケーションを開発して公開する」では、
汎用性が高くPythonやPHPと同様に人気のあるRubyを使ってWebアプリ作成に挑戦します。
基礎からAWSでの開発環境構築、Herokuを使ってWebアプリをインターネット上で公開するまでを体系的に学びます。

>> いますぐ確認する

詳細は無料プレビュー動画を30分用意しましたので、ぜひUdemyのWebサイトでご覧ください! !

コース紹介動画

Bestseller はじめてのRuby on Rails入門-RubyとRailsを基礎から学びウェブアプリケーションをネットに公開しようはじめてのRuby on Rails入門-RubyとRailsを基礎から学びウェブアプリケーションをネットに公開しよう中村 祐太 Yuta Nakamura, Proglus (プログラス)Rails7対応。汎用性が高くPythonやPHPと同様に人気のある Rubyを使ってWebアプリケーション開発に挑戦しよう。基礎からAWSでの開発環境構築、Herokuを使ってインターネットにで公開するまでを体系的に学べる 4.5 (1569 ratings)141 lectures, 8 hours

動画でプログラミング入門をしよう

オンライン学習サービスProglus(プログラス)でプログラミングを学び、創れる人になろう!

プレミアムプランを2週間無料体験しよう

今すぐ詳細を確認する

Filed Under: ツールの使い方 Tagged With: Heroku, PaaS, Ruby on Rails, Udemy, サーバー, プログラミング入門

オンライン講座「よくわかるRuby on Rails入門-RubyとRailsを基礎から学びWebアプリケーションをネットに公開しよう」リリースのお知らせ

2018-10-26 By プログラミング入門ナビ編集部

オンライン講座「よくわかるRuby on Rails入門-RubyとRailsを基礎から学びWebアプリケーションをネットに公開しよう」を、世界最大級のオンライン学習プラットフォームUdemy(ユーデミー)にて公開を開始しました。

コース概要

汎用性が高くPythonやPHPと同様に人気のあるRubyを使ってWebアプリ作成に挑戦しよう。
基礎からAWSでの開発環境構築、Herokuを使ってWebアプリをインターネット上で公開するまでを体系的に学ぶ。

Ruby on Railsとは?、Webアプリケーションをより効率的に作るための、Webアプリケーションフレームワークの一つです。

Ruby on Railsは、複雑なWebアプリケーションを効率的に開発できるメリットから、民泊予約サイトのAirBnB(エアービーアンドビー)や、ソースコード管理サービスGitHub(ギットハブ)、 クラウドファンディングのKickstarter(キックスターター)など、有名スタートアップ企業でも採用されています。

オープンソースであり、無償で利用できることから、多くのエンジニアに利用されて目に触れれることで、日々進化が行われています。品質が高く維持されていることも特徴です。

Webアプリケーションフレームワークとは? Web開発における、共通した作業にともなる労力を軽減、Webアプリケーションを少ないコードで開発できるように作られたものです。

Rubyとは?Webアプリケーションフレームワーク、Ruby on Railsでも使われるプログラミング言語です。 オブジェクト指向、シンプルな文法、強力な標準ライブラリ国際標準として規格化が行われているといった特徴があります。まつもとゆきひろ氏が開発した日本初のプログラミング言語です。世界中で利用されていますが、日本でも利用者が多く、日本語の情報が豊富にあるメリットがあります。

学習のスタイル

体験型の学習スタイルを取っています。
ただ動画を見るだけではなく、講師の操作を動画で見ながらご自身で体験してスキルを身につけていただきます。
演習問題に取り組むことで、スキルを定着させます。

対象の受講生

  • プログラミング入門サイトを1周したくらいのWeb開発初心者
  • 基礎は学習したが、Webサービスの実際の作り方と公開の仕方がわからない。
  • ポートフォリオサイトを作ってWeb系の企業に転職したい

このコースで達成できること

  • Ruby on RailsとRubyを使った実践的な開発スキル
  • Ruby on RailsとRubyの違いを理解
  • Webサービスを公開する方法
  • クラウドサービス、HerokuのPaaS(Platform as a Service)を使って自分のサービスをネット上に公開する方法を学ぶ
  • AWS Cloud9を使った開発環境の構築
  • Web系の企業転職の際に魅力的に映るポートフォリオサイトの作成

カリキュラム

  1. イントロダクション
  2. 開発環境構築(クラウド開発環境 AWS Cloud9・1年無料枠利用)
  3. Ruby の基礎
  4. Ruby on Railsの基礎
  5. ミニQ&Aサービスの開発
  6. Webサービスをインターネットに公開する(Heroku・無料プラン利用)

利用ソフトウェア等

下記を使用してWebアプリケーション開発を学習します。

  • Ruby 2.5.1・・・サーバ側で動かすプログラミング言語
  • Ruby on Rails 5.2.1・・・Webアプリケーションを高速で開発するためのフレームワーク
  • AWS Cloud9・・・アマゾン ウェブサービスが提供するWebブラウザで動作する開発環境
  • Heroku・・・Railsアプリケーションを簡単にインターネットに公開できるクラウドサービス
  • Google Chrome ・・・Webブラウザ

事前に必要な知識

  • HTMLの基礎
  • CSSの基礎
  • JavaScriptの基礎
  • データベース・SQLの基礎

完璧な知識がなくても受講いただけます。 体験しながら慣れていっていただければと思います。

今すぐ受講!

興味を持ったら
今すぐ受講してください!

コースにご満足いただけない場合は、30日間返金保証で安心です(iOSアプリ内決済を除く)

読者限定特別クーポン

日頃の感謝を込めて、プログラミング入門ナビ読者の方限定で使える特別クーポンを下記に掲載します。
下記リンク経由で購入すると、特別価格で購入できますので、ぜひご利用ください!!!

>> いますぐ確認する

コース紹介動画

おわりに

詳細は無料プレビュー動画を30分用意しましたので、ぜひUdemyのWebサイトでご覧ください! !

Bestseller はじめてのRuby on Rails入門-RubyとRailsを基礎から学びウェブアプリケーションをネットに公開しようはじめてのRuby on Rails入門-RubyとRailsを基礎から学びウェブアプリケーションをネットに公開しよう中村 祐太 Yuta Nakamura, Proglus (プログラス)Rails7対応。汎用性が高くPythonやPHPと同様に人気のある Rubyを使ってWebアプリケーション開発に挑戦しよう。基礎からAWSでの開発環境構築、Herokuを使ってインターネットにで公開するまでを体系的に学べる 4.5 (1569 ratings)141 lectures, 8 hours

動画でプログラミング入門をしよう

オンライン学習サービスProglus(プログラス)でプログラミングを学び、創れる人になろう!

プレミアムプランを2週間無料体験しよう

今すぐ詳細を確認する

Filed Under: ニュース Tagged With: Ruby, Ruby on Rails, Udemy, Web開発, オンライン学習

controlキー + cキーで、プロセスを強制終了できないときの対処方法

2018-10-24 By プログラミング入門ナビ編集部

ターミナルでコマンドを実行したときに、controlキー + cキーで、プロセスを強制終了できないときの対処方法について説明いたします。
Linux環境(CentOS環境)に関する記事です。

この記事は、オンラインプログラミング学習講座「Web開発入門完全攻略コース」サポート記事です。

1) 新規のターミナルを別タブで立ち上げる

2) PSコマンドを使って、強制終了させたいプロセスのプロセスIDを確認

$ ps aux | grep while.rb
ec2-user  4463  2.7  0.9 144604  9460 pts/1    Sl+  09:59   0:00 ruby while.rb
ec2-user  4467  0.0  0.2 110516  2136 pts/3    S+   09:59   0:00 grep --color=auto while.rb

※ while.rbのところは、ファイル名を入れる
※ この例では、4463が該当のプロセスIDです。

3) killコマンドでプロセスを強制終了する

$ kill -9 4463
$ 

4) 処理が強制終了されたことを確認

・・・(略)・・・
0
0
0
0Killed
$ 

おわりに

この記事ではターミナルでコマンドを実行したときに、controlキー + cキーで、プロセスを強制終了できないときの対処方法について説明しました。

オンライン講座「Web開発入門完全攻略コース」では、HTML入門を動画を使って学習できます。
無料プレビューを1時間分用意しています。ぜひご確認ください!

Bestseller ウェブ開発入門完全攻略コース - HTML/CSS/JavaScript. プログラミングをはじめて学び創れる人へ!ウェブ開発入門完全攻略コース - HTML/CSS/JavaScript. プログラミングをはじめて学び創れる人へ!中村 祐太 Yuta Nakamura, Proglus (プログラス)Ruby on Rails7/MySQL/Bootstrap/AWS Cloud9/Git/GitHub等ウェブ開発に必要な様々なスキルを沢山学ぼう!カフェのウェブサイト、フォトギャラリー、ポートフォリオサイト、タスク管理アプリ等に挑戦! 4.3 (6300 ratings)422 lectures, 25 hours

動画でプログラミング入門をしよう

オンライン学習サービスProglus(プログラス)でプログラミングを学び、創れる人になろう!

プレミアムプランを2週間無料体験しよう

今すぐ詳細を確認する

Filed Under: ツールの使い方

Google Geolocation APIキーを取得する方法

2018-10-01 By プログラミング入門ナビ編集部

Google Geolocation APIキーを取得する方法について、説明いたします。

Google Geolocation API を使うと、住所から緯度・経度へ変換することができます。
日本語の住所にも対応しています。

Webアプリケーションにおける、地図表示に便利です。

Google Geolocation APIの価格

有料のAPIですが、毎月 200 ドル分は無料(2018/10/1現在)で利用できます。
学習用途では無料枠で十分なはずです。

参照サイト

  • マップ、ルート、プレイスの料金

前提条件

  • Google Maps Platformがのアカウント設定ができていること
  • Googleアカウントでログイン済み

関連記事

  • Google Maps API Key を取得する方法

Google Geolocation APIキーを取得手順

Google Maps Platformページ

Google Maps Platformページを開きます。
「コンソール」をクリックします。

Geocoding APIを有効にする

「有効にする」ボタンをクリック

認証情報画面へ

「認証情報画面」リンクをクリックする。

認証情報を作成

「認証情報を作成」ボタンをクリック

APIキーの作成

「APIキー」をクリック

APIキーが作成される

APIキーが作成されるので、コピーして控えておきます。
不正に利用されないように、APIキーはパスワード同様厳重に管理してください。
あとでAPIキーを参照することもできます。

「キーの制限」 をクリックします。

キーの制限

キーのアクセス制限を掛けることができます。
できるだけ、アクセス制限を掛けたほうが安全です。
通常想定される実装方法では、HTTPリファラーで設定ができないため、
サーバ等に割り振られた、グローバルIPアドレスで制限を掛けます。

IPアドレスによるキーの制限

※IPアドレスはサンプルです。

おわりに

この記事では、住所から緯度・経度へ変換することができるGoogle Geolocation API のAPIキーを取得する方法について説明しました。

動画でプログラミング入門をしよう

オンライン学習サービスProglus(プログラス)でプログラミングを学び、創れる人になろう!

プレミアムプランを2週間無料体験しよう

今すぐ詳細を確認する

Filed Under: ツールの使い方 Tagged With: APIキー取得, Google API, Google Geolocation APIキー

Primary Sidebar

Proglus(プログラス) 採用情報 FindU

Twitter

Follow @programmingnavi Tweets by programmingnavi

人気の記事

  • VirtualBoxでNATとホストオンリーアダプターによる安全なネットワーク環境構築方法
  • VSCodeで画像が表示されない場合の対処法
  • VSCodeの基本~プロジェクトフォルダの設定方法について解説します!
  • Visual Studio Codeのメニューを 日本語化する方法と英語化する方法について解説!
  • Node.jsをmacOSからアンインストールする方法
  • MySQL WorkbenchからMySQLサーバーへの接続時やSQLファイルを取り込み時にエラーが発生した時の対処方法
  • JavaScriptの「net::ERR_FILE_NOT_FOUND」エラーが出る原因と対処方法を紹介!
  • 【Arduino入門】LCD(液晶ディスプレイ)に文字を表示しよう
  • MySQLをXAMPPを使ってWindows環境にインストールする方法
  • MAMP for MacOSによるMySQLのインストール方法

最近の投稿

  • ChatGPTエラーの原因別対応法: トラブルシューティングのヒント
  • 【SQL】ER図(Entity-relationship Diagram)について解説します!
  • 【MySQL】公式インストーラー(dmg)を使って、MySQLサーバーをmacOSにインストールする方法を解説
  • 【AWS Cloud9】Gitで使用するエディタを再起動してもvimの設定にする方法
  • 【VSCode】アクティビティバーに拡張機能アイコンが表示表示されていない場合の解決方法

カテゴリー

  • AI入門
  • Arduino入門
  • AWS
  • その他
  • エンジニアのしごと
  • エンジニアへの道
  • ツールの使い方
  • ニュース
  • プログラミング入門
  • 電子工作入門

タグクラウド

AI AWS AWS Cloud9 Cloud9 CodeWing CSS Emmet GCP Git GitHub Heroku HTML JavaScript Linux macOS MySQL MySQL Workbench node.js Nuxt.js Proglus Python Ruby Ruby on Rails SQL Udemy Visual Studio Code vscode Vue.js Web開発 Windows インストール エラー エンジニア オンライン学習 サーバー スクリーンショット セール プログラミング プログラミング入門 プログラミング学習 ユーデミー 初心者 未経験 機械学習 開発環境構築

アーカイブ

  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年6月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年11月
  • 2019年9月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月

検索

Copyright © 2023 · programmingnavi.com ・About・プライバシーポリシー