• Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

プログラミング入門ナビ by Proglus(プログラス)

プログラミング学習初心者のための情報メディア

本ページにプロモーションが含まれる場合があります

You are here: Home / Archives for GitHub

GitHub

GitHubが主催するイベント「GitHub SATELLITE 2018」に参加

2018-06-13 By プログラミング入門ナビ編集部

先日(2018/6/12)、GitHubが主催するイベント「SATELLITE」に参加して参りました。
800人の募集枠が2日で埋まった人気イベントのことで、参加できてラッキーでした。

GitHubは、ソフトウェアのバージョン管理でお馴染みの、世界最大級のソフトウェア開発のプラットフォームです。

MicrosoftによるGitHubの買収

GitHubは、2018/6/4にMicrosoftに75億ドル(約8200億円)で買収されたことと、日経新聞が「設計図共有サイト」という微妙(?)な翻訳を掲載して話題になりました。

日本マイクロソフト CTO 榊原彰氏が登壇しました。
GitHubの独立性をたもって、すべての開発者が今までどおり安心して使えるようにするのがミッション。
ひとまずは安心してよいと思いました。

パネルディスカッション:Rubyが生まれた頃、そしてこれからのRuby

まつもとゆきひろ氏(プログラミング言語Rubyの生みの親)と、GitHubのソフトウェアエンジニアの、アーロン・パターソン (GitHub)氏のパネルディスカッションでは、興味深い話がいろいろと聞けました。

まつもとゆきひろ氏が登壇した理由ですが、GitHubはRubyを使い開発が行われていることから、親交があるとのことです。

Rubyの始まりについて

1993年にできた。
まつもと氏は、ソフトウェア会社で社内ツールをつくっていた。
しかしながら、社内ツールをつくってもお金を稼げないので、プロジェクトは解散となった。
保守担当として2人のこされたうちの1人となった。
今で言う、サポートエンジニア的なお仕事、
あまり管理されてなかったので、その時にRubyを作った。
当時はコンプライアンスに対して大らかで、退職時に上司に開発したRubyを持っていってよいか相談したらOKがでたので、今Rubyが世の中にあるそうです。

Ruby コアコミッター

100人弱。そのうち、日本人半分。
スーパーアクティブなのは日本人。
10年前、Rubyはオープンソースだが、クローズドだと言われた。
日本語で会話が行われているため。
そこで、公式言語を英語にした。
やりとりは、英語でRedmineに書くルール

Rubyの未来。

Ruby on Railsが登場して 2006年に、すごい話題になった。
ハイプ曲線(特定の技術の成熟度、採用度、社会への適用度を示す図)はすぎている。
今は、GitHub、 AirBnb、CookPadなどの、中の人と話をして、Rubyを良くしていこうとしている。
だんだん改良が行われる。

オープンソース・ソフトウェアの作り方も今と昔

20年前

Rubyは 3年間一人で開発して作った

今

「Streem」という新プログラミング言語の下記はじめのソースコード200行をGitHubで公開したら、他の開発者からプルリクエスト(開発したソースコードを取り込んでほしいと依頼する機能)が来て、あっというまに動作するものが完成したとのこと。

開発環境について

テキストエディタは、Emacsを 30年くらい利用している。
キーボードはこだわっている。

最近よく使うキーボードは、

Microsoft エルゴノミックキーボード

左右に別れているキーボードです。
腱鞘炎対策とのこと。

Thinkpad

出張のときは、ノートパソコンの、Thinkpadの内蔵キーボード を利用。
Lenovo ノートパソコン ThinkPad E480 14.0型 Core i5搭載/8GBメモリー/256GB SSD/Officeなし/ブラック/20KN0079JP

Let’s Split

左右に完全に分かれるキーボード。
検索してみたところ、組み立て式のようです。
switchtop

こちらも、腱鞘炎対策とのこと。

ウェアラブルキーボード「Tap」

手に装着して入力する、SFのような入力デバイス。
まだ使いこなせてないとのこと。
どれだけ早く打てるか未知数ですが、VRやメガネ型デバイスと相性が良さそうです。

おわりに

そのほかのセッションでは、GitHubプラットフォームの活用について、様々な知見が得られました。
これからも。開発系のイベントに参加して、最新情報をキャッチアップしていきたいと思います。

動画でプログラミング入門をしよう

オンライン学習サービスProglus(プログラス)でプログラミングを学び、創れる人になろう!

プレミアムプランを2週間無料体験しよう

今すぐ詳細を確認する

Filed Under: ニュース Tagged With: Git, GitHub, イベント

GitHubアカウントの新規作成方法

2018-06-12 By プログラミング入門ナビ編集部

GitHubの新規アカウント作成についてまとめました。

Udemy オンライン講座 「Web開発入門完全攻略コース」サポート記事です。

準備するもの

メールアドレス

GitHubトップページ

GitHub

  • ユーザー名
  • メールアドレス
  • パスワード
    を入力。

利用規約とプライバシーポリシーを確認してから、
Sign up for GitHubボタンをクリック

プラン選択

ここでは freeプラン(無料で使えるプラン)を選択します。
※あとで、有料プランに変更することも可能です。

アンケート

「skip this step」リンクをクリック
又は、
アンケートに答えて、「submit」ボタンをクリック

スタートプロジェクト

「Start a project」ボタンをクリック

emailアドレスの確認

Please verify your email address (メールアドレスを確認してください。)と表示されるので、登録したメールアドレスの受信箱を確認します。

確認メールが届く

すぐにGitHubからメールが届くので、開きます。

確認リンクのクリック

Verify email address (メールアドレスを確認) リンクをクリックします。

emailアドレスの確認が完了


メールアドレスの確認が完了しました。
お疲れ様でした。
これでGitHubを使えるようになりました。

おわりに

この記事ではGitHubアカウントの作成方法について説明しました。

オンライン講座「アプリ開発入門総合コース 」では、GitやGitHubの使い方を始めとした、アプリ開発入門が学べます。

264レクチャー18時間の大型コースで、HTML5, CSS3, JavaScript, Bootstrap, SQL, Ruby, Ruby on Rails, Cloud9, Git, GitHub. Web開発に必要なプログラミングスキルを1つのコースで沢山学べるお得なコース

無料プレビューを1時間以上用意していますので、ぜひご覧ください。
「アプリ開発入門総合コース – プログラミング初心者が実務で使える本質的なエンジニアスキルを習得できる入門講座 –」

Web開発入門完全攻略コース - HTML/CSS/JavaScript. プログラミングをはじめて学び創れる人へ!Web開発入門完全攻略コース - HTML/CSS/JavaScript. プログラミングをはじめて学び創れる人へ!中村 祐太 Yuta Nakamura, Proglus (プログラス)MySQL/Bootstrap/Node.js/Git/GitHub等ウェブ開発に必要な様々なスキルを沢山学ぼう!カフェのウェブサイト、フォトギャラリー、ポートフォリオサイト、天気情報アプリ等の開発に挑戦! 4.4 (7709 ratings)356 lectures, 22 hours

動画でプログラミング入門をしよう

オンライン学習サービスProglus(プログラス)でプログラミングを学び、創れる人になろう!

プレミアムプランを2週間無料体験しよう

今すぐ詳細を確認する

Filed Under: ツールの使い方 Tagged With: Git, GitHub, Udemy, プログラミング学習

  • « Go to Previous Page
  • Go to page 1
  • Go to page 2

Primary Sidebar

Proglus(プログラス)

Twitter

Follow @programmingnavi Tweets by programmingnavi

最近の投稿

  • 【05/02更新】Udemyプログラミング入門講座等の割引クーポン配布
  • AWSのパブリックIPv4アドレス有料化について 2024/2より
  • 【CSS】Google Fontsの利用方法について解説します!新UIに対応2023年11月更新
  • 【SQL】XAMPPのMySQLがXAMPPがポートの競合で起動できない問題について解決方法を解説します!
  • 【Colab】–NOMAL– と表示されて、ショートカットキー(ctrl+c)でコピーができない場合の解決方法を解説します!

カテゴリー

  • AIの使い方
  • Arduino入門
  • AWS
  • その他
  • エンジニアのしごと
  • エンジニアへの道
  • ツールの使い方
  • ニュース
  • プログラミング入門
  • 電子工作入門

タグクラウド

AI AWS AWS Cloud9 Cloud9 CodeWing CSS Emmet GCP Git GitHub Heroku HTML JavaScript li Linux macOS MySQL MySQL Workbench node.js Nuxt.js ol Proglus Python Ruby Ruby on Rails SQL Udemy Visual Studio Code Vue.js Web開発 Windows インストール エラー エンジニア オンライン学習 サーバー スクリーンショット セール プログラミング プログラミング入門 プログラミング学習 ユーデミー 初心者 未経験 機械学習

アーカイブ

  • 2025年5月
  • 2024年1月
  • 2023年11月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年6月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年11月
  • 2019年9月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月

検索

Copyright © 2025 · programmingnavi.com ・About・プライバシーポリシー