• Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

プログラミング入門ナビ by Proglus(プログラス)

プログラミング学習初心者のための情報メディア

You are here: Home / Archives for Cloud SQL

Cloud SQL

GCP CloudSQLにMySQL Workbenchから接続する方法について解説!

2020-10-13 By プログラミング入門ナビ編集部

この記事では、GCP CloudSQLにMySQL Workbenchから接続する方法について説明します。

この記事は、オンライン講座「はじめてのSQL ・データ分析入門 -データベースのデータをビジネスパーソンが現場で活用するためのSQL初心者向コース」のサポート記事です。

なお、アクセス時期によっては実際のサイトと記事中の画像で表示が異なる場合があります。

GCPとは

・GCPはGoogle Cloud Platformの略で、Googleが提供するクラウドコンピューティングサービスのことを指します。

・Cloud SQLはGCPのサービスの一つで、クラウド上にMySQLサーバーを構築することができます。

・Cloud SQLの利用には課金が発生しますが、Googleから付与される無料クジレットの適用対象です。

CloudSQLのセットアップ

GCPプロジェクトの設定

Google Cloud Platformのコンソールを開いて、Googleアカウントでログインします。

ログインできたら、画面左上のロゴの右隣のボタンをクリックします。

すると、自分が管理しているプロジェクトを参照できます。

右上の「新しいプロジェクト」を押して、新規プロジェクトを作成します。

適当なプロジェクト名を記入して「作成」ボタンを押します。プロジェクト名は、ここでは「cloudsql-demo」とします。

プロジェクトを作成すると、以下のようなコンソール画面が表示されます。

GCPを初めて利用する場合は、機能制限を解錠するために請求情報の登録を行います。

「お支払い」を押してクレジットカードの登録を行ってください。

Cloud SQLインスタンスの作成

GCPプロジェクトのセットアップが完了したら、次はSQLインスタンスの作成を行います。

左上のメニューを押して、「SQL」をクリックします。

「インスタンスを作成」をクリックします。

「MySQL」を選択します。

適当な「インスタンスID」を入力します。ここでは「cloudsql-demo」とします。

そしてパスワードを指定します。「生成」ボタンで生成した場合は、パスワードを忘れずにメモするようにしてください。

「データベースのバージョン」は、ここではMySQL8.0とします。

最後に「作成」ボタンを押します。

このような画面が表示され、インスタンスの作成が開始されます。

インスタンスIDの左に緑色のマークが出現したら、インスタンスが作成完了した合図です。

インスタンス接続の設定

次は、インスタンスに外部から接続するための設定を行います。

画面上部の「編集」ボタンをクリックします。

「接続」をクリックします。

 

「パブリックIP」がチェックされていることを確認します。そして「ネットワークを追加」ボタンをクリックします。

ここでは全てのIPアドレスからの接続を許可するため、「新しいネットワーク」の「ネットワーク」欄に「0.0.0.0/0」と記入します。

記入できたら「完了」を押してください。

補足としては、ここで固定IPアドレスを個別に指定すれば、全てのIPアドレスではなく特定のIPアドレスにのみ接続を許可することもできます。すなわち不正なIPアドレスからの接続を遮断して、よりデータベースのセキュリティを高めることができます。

固定IPアドレスをお持ちで、よりセキュアなデータベース運用を考えている方は参考にしてみてください。

最後に「保存」をクリックして、設定を保存します。

WorkbenchからCloud SQLに接続する

それでは、クラウド上のCloud SQLにMySQL Workbenchから接続してみましょう。

MySQL Workbenchは手元のPCにインストール済みであるものとします。

サーバーのパブリックIPの確認

まず、MySQLサーバーのパブリックIPを確認します。

この場合は「34.83.193.169」がMySQLサーバーのパブリックIPとなります。

パブリックIPを固定していない場合は、インスタンスを再起動するたびにIPアドレスが変わるので、その都度新しいIPアドレスを確認するようにしてください。

MySQL Workbenchの接続設定

MySQL Workbenchを起動します。

プラスアイコンをクリックします。

このようなウィンドウが表示されるので、「Connection Name」に適当な接続名を記入します。ここでは「cloudsql-demo」とします。

そして「Parameters」の「Hostname」に先ほど確認したCloudSQLのサーバーのパブリックIPを入力します。

入力できたら、「Test Connection」ボタンを押して接続を確認しましょう。

パスワードの入力が求められるので、自分で設定したパスワードを入力してください。「Save password in valut」のチェックボックスをチェックして、「OK」を押します。

このような表示が出てきたらテスト接続成功です。

コネクションが追加されるので、クリックします。

このような画面が表示されたら接続成功です。

MySQL WorkbenchからCloudSQLのサーバーに接続することができました!

クリーンアップ

SQLのサーバーが起動している場合は、起動時間に応じて課金が発生します。無料クレジットの範囲内であれば請求は発生しませんが、無料クレジットの消費を抑えるためにも、作業が終わったらインスタンスを停止しておきましょう。

またサーバーを停止していてもストレージ代などで課金は発生するので、作業が完全に終了しインスタンスが不要になったら、忘れずに削除するようにしてください。

動画でプログラミング入門をしよう

オンライン学習サービスProglus(プログラス)でプログラミングを学び、創れる人になろう!

在宅学習応援!今なら複数の基礎コースが無料!!

今すぐ詳細を確認する

Filed Under: ツールの使い方 Tagged With: Cloud SQL, GCP, SQL

Primary Sidebar

Proglus(プログラス) 採用情報 FindU

Twitter

Follow @programmingnavi Tweets by programmingnavi

人気の記事

  • VirtualBoxでNATとホストオンリーアダプターによる安全なネットワーク環境構築方法
  • VSCodeの基本~プロジェクトフォルダの設定方法について解説します!
  • MySQLをXAMPPを使ってWindows環境にインストールする方法
  • MySQLのGPGキーの有効期限切れのためインストールに失敗する場合の対応方法
  • Visual Studio CodeでHTMLを書くときの便利な設定方法!ミスの防止や開発効率UPに役立てよう
  • macOSのVirtualBoxで”Kernel driver not installed (rc=-1908)”発生時の対処方法を解説
  • JavaScriptの「net::ERR_FILE_NOT_FOUND」エラーが出る原因と対処方法を紹介!
  • VSCodeで画像が表示されない場合の対処法
  • よくあるSQLのエラーの種類と自力でエラーを取り除く方法について説明します
  • MySQL WorkbenchからMySQLサーバーへの接続時やSQLファイルを取り込み時にエラーが発生した時の対処方法

最近の投稿

  • 【05/01更新】Udemyプログラミング入門講座等の割引クーポン配布
  • 【AWS】ApacheをEC2にインストール後、テストページが表示出来なかった時の対応方法について
  • 【新コース公開】はじめてのPythonプログラミング入門
  • 【新コース公開】ウェブ開発の概要を知ろう
  • 【新コース公開】はじめてのRuby on Rails 7入門

カテゴリー

  • Arduino入門
  • AWS
  • その他
  • エンジニアのしごと
  • エンジニアへの道
  • ツールの使い方
  • ニュース
  • プログラミング入門
  • 電子工作入門

タグクラウド

AI AWS AWS Cloud9 Cloud9 CodeWing CSS GCP Git GitHub Heroku HTML JavaScript li Linux macOS MySQL MySQL Workbench Nuxt.js ol Proglus Python Ruby Ruby on Rails SQL Udemy Visual Studio Code vscode Vue.js Web開発 Windows エラー エンジニア オンライン学習 サーバー スクリーンショット セール プログラミング プログラミング入門 プログラミング学習 ユーデミー 初心者 改行 未経験 機械学習 開発環境構築

アーカイブ

  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年6月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年11月
  • 2019年9月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月

検索

Copyright © 2022 · programmingnavi.com ・About・プライバシーポリシー