• Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

プログラミング入門ナビ by Proglus(プログラス)

プログラミング学習初心者のための情報メディア

本ページにプロモーションが含まれる場合があります

You are here: Home / Archives for プログラミング入門ナビ編集部

プログラミング入門ナビ編集部

【Windows】Gitをインストールする方法についてプログラミング入門者向けに解説します

2022-12-16 By プログラミング入門ナビ編集部

GitをWindowsOSにインストールする方法を説明いたします。

この記事は、オンラインプログラミング学習講座「Web開発入門完全攻略コース」と、Proglus(プログラス)で公開している「Git / GitHub入門 – ソースコードのバージョン管理をしよう」サポート記事です。

Git for Windowsのダウンロード

Windowsでは、Gitを利用するために、Git for Windowsをインストールする必要があります。
まず、Git for Windows公式サイトからインストーラーをダウンロードします。
2022年10月現在の最新のバージョンは2.38.1です。

Git for Windowsのインストール

ダウンロードしたインストーラーを実行します。インストーラーの画面の指示に沿って進めていきます。

GNUライセンスの画面が表示されます。Git for Windowsは無料で使用できますが、ライセンスの同意が必要です。
内容を確認しましたら、「Next」をクリックします。


インストール先のフォルダを選択します。
特に理由がない限りはデフォルトのまま、「Next」をクリックします。


オプションを選択します。
デフォルトのまま、「Next」をクリックします。


Windowsのスタートメニューに表示する名前を指定します。
デフォルトのまま、「Next」をクリックします。


テキストエディタの設定をします。
この学習では「vim」を使います。「vim」を選択して、「Next」をクリックします。


新規リポジトリ作成時のデフォルトブランチ名を選択します。
これまで、Gitのデフォルトのブランチ名は「master」でしたが、今後は「main」に変更されます。
「Override the default brand name for new repositories」を選択して、ブランチ名は「main」のまま、「Next」をクリックします。


パスの設定をします。
デフォルトのまま、「Next」をクリックします。


OpenSSHクライアントのインストールを設定します。
デフォルトのまま、「Next」をクリックします。


HTTPSの設定をします。
デフォルトのまま、「Next」をクリックします。


改行コードの自動変換を設定します。
デフォルトでは、自動変換が選択されていますが、予期せぬ変換が起きる可能性があるので、自動変換の設定をオフにします。
「Checkout as-is, commit as-is」 を選択して、「Next」をクリックします。


ターミナルエミュレーターを選択します。
デフォルトのまま、「Next」をクリックします。


git pull コマンドの設定です。
デフォルトのまま、「Next」をクリックします。


Credential Managerのインストール。
デフォルトのまま、「Next」をクリックします。


オプションの設定です。
デフォルトのまま、「Next」をクリックします。


試験運用中のオプションの設定です。
デフォルトのまま、「Next」をクリックします。

インストールが開始されます。

インストールが完了しました。

スタートメニューを確認します。

Git for Windowsのインストールが完了しました。

Git Bashの実行

VScodeを開いて、メニューバー > ターミナル > 新しいターミナル をクリックしてターミナルを開いて下さい。
ここで、ターミナルを「Git Bash」を選択してGit Bash を起動して下さい。
Git Bash とは、Gitのコマンドラインツールです。これからの操作はここから行います。

git のバージョンを確認します。

$ git --version 
git version 2.34.1

学習のタイミングによって、バージョンが異なる可能性があります。

これで、GitをWindowsにインストールすることが出来ています。

動画でプログラミング入門をしよう

オンライン学習サービスProglus(プログラス)でプログラミングを学び、創れる人になろう!

プレミアムプランを2週間無料体験しよう

今すぐ詳細を確認する

Filed Under: プログラミング入門

【サポート】Heroku無料プラン廃止に関する補足情報

2022-12-08 By プログラミング入門ナビ編集部

この記事は、Proglusオンラインプログラミング学習講座「はじめてのRuby on Rails 7入門」とUdemyオンライン講座「はじめてのRuby on Rails入門-RubyとRailsを基礎から学びWebアプリケーションをネットに公開しよう」のサポート記事です。

セクション「インターネットにウェブサービスを公開しよう」で使用しているウェブサービス herokuは、これまで無料プランを利用して学習してきました。
しかしながら、2022年11月28日以降、無料の製品プランの提供が終了しました。

このサポート記事では、コースを受講する場合の想定される費用と利用設定方法について説明します。
Herokuを使った学習は、Ruby on Railsの学習の本質的なところでは無いなため、セクションをスキップしたり、動画視聴のみを行い、後に、herokuが必要になったタイミングで別途試してみるという方法でも構いません。

Herokuの無料プラン廃止について

これまで、Herokuには、無料の製品プランがありましたが、2022年11月28日より、Herokuの無料の製品プランの提供が終了しました。詳細に関しては、公式ページをご確認下さい。

コースを受講する場合の想定される費用について

Herokuを使ったカリキュラム学習のために掛かる見積もりです。

今カリキュラムで利用するHerokuのサービスは、
コンテナ:Dyno Basic
データベース : Heroku Postgres Mini
を利用します。
コンテナとは、アプリの実行環境をまとめたパッケージのことです。

それぞれ掛かる費用です。(公式ページ「Heroku の価格 」参照)
Dyno Basicは、1時間に約$0.01かかります。

Heroku Postgres Miniは、1時間に$0.007かかります。

例えば、リソースを2時間程度学習に利用した後、すぐにクリーンアップをした場合を想定した見積もりをしてみます。

Dyno Basic
$0.01 × 2h = $0.02

Postgres Mini
$0.007 × 2h = $0.014

⇒$0.034
日本円で5円程度掛かる見積もりとなります。(1USD=150円換算)。
尚、実際にサーバーを立ち上げた時間や、為替レートなどにより、実際の金額は異なります。
学習を中断せずに、一気行うことで、費用を削減できます。
まとまって時間が確保(2時間程度)できるときに、学習することをおすすめします。

利用設定方法

ここから、実際の利用設定について説明します。

Herokuのアカウント作成時にクレジットの登録

まず、Herokuを利用する場合、クレジットを登録する必要があります。
1.ログインした状態で、ユーザーアイコン > Account settings をクリック。

2.クレジットカードを登録します。
Billingタブをクリックして、Add credit card ボタンをクリックしてクレジットカードの情報を登録します。

英語表記ですので、必要に応じてGoogle翻訳等を使って下さい。

3.【コース内の動画で説明します】クレジットを登録するとアプリケーションが作成できます。

$  heroku create --stack heroku-20
Creating app... done, ⬢ tranquil-savannah-04699
https://tranquil-savannah-04699.herokuapp.com/ | https://git.heroku.com/tranquil-savannah-04699.git

これでクレジットの設定完了です。
動画教材に戻って学習を続けて下さい。
デプロイ実行後に再度サポート記事に戻って下さい。

コンテナとDBの設定

デプロイ実行後、コンテナとDBの設定と確認を行います。
※下記で表示されている、アプリは既に削除済です。

まず、コンテナをBasicに設定します。
次のようにコンソールに入力します。

$ heroku ps:type Basic

Basicとなっていることを確認します。

$ heroku ps
▸ Starting November 28th, 2022, free Heroku Dynos will no longer be available. To keep your apps running, upgrade to paid dynos. Learn more in our blog (https://blog.heroku.com/next-chapter).
=== web (Basic): bin/rails server -p ${PORT:-5000} -e $RAILS_ENV (1)
web.1: up 2022/12/03 05:39:25 +0000 (~ 14m ago)

続いて、データベースですが、デフォルトでPostgres Miniが選択されているので、確認してみます。

$ heroku pg:info -a (app_name)
=== DATABASE_URL
Plan: Mini
Status: Available
Connections: 0/20
PG Version: 14.6
Created: 2022-12-03 05:39 UTC
Data Size: 8.6 MB/1.00 GB (In compliance)
Tables: 0
Rows: 0/10000 (In compliance)
Fork/Follow: Unsupported
Rollback: Unsupported
Continuous Protection: Off
Add-on: postgresql-elliptical-65100

念の為、heroku側の設定状況も確認します。
ダッシュボード > 対象のアプリ選択 > Resources

以上で設定完了です。
実際にアプリが表示されているかどうか、ブラウザで確認してみましょう。

学習後はクリーンアップ

上記で説明した通り、Herokuは使った時間分費用がかかります。
そのため、学習後に利用後は速やかにクリーンアップすることを推奨しています。
クリーンアップ(アプリの削除)の方法は、コース内で紹介します。
デプロイの練習とアプリの動作テストを行うカリキュラムとなります。

動画でプログラミング入門をしよう

オンライン学習サービスProglus(プログラス)でプログラミングを学び、創れる人になろう!

プレミアムプランを2週間無料体験しよう

今すぐ詳細を確認する

Filed Under: その他, プログラミング入門 Tagged With: Heroku, Rails

プログラミング学習にUdemyをオススメするこれだけの理由

2022-11-18 By プログラミング入門ナビ編集部

今、世界最大級のオンライン学習サイトUdemy(ユーデミー)が、プログラミング学習にとてもおすすめです。

Udemyをおすすめする理由

なぜかというと、ITの最先分野に精通したエキスパートのオンライン講座を、安価(セール時には1講座、千円台〜)に受講できるからです。

動画を見るだけでなく、実際に手を動かしながら学ぶスタイルなので、実務で使えるスキルが身につきます。

独学とちがって、コースを受講する中で発生した不明点はQ&A形式で講師が手厚くサポートするので、安心です。

書籍で独学もできるけれど、著者に質問はできないですよね。

毎月定額で発生するサービスと違って、一度購入したコースは、無期限に視聴できるのもメリットです。仕事が忙しくても、自分のペースで学習することができます。

安心の30日間返金保証があるので、気軽にコースを受講し始めることができます。※iOSアプリからの購入は対象外

購入してみたものの、思ってた内容と違ったと思ったら、30日以内に返金すれば、なにもリスクはありません。
思い立ったが吉日!今すぐ、確認しましょう。

Udemy世界最大級のオンライン教育プラットフォーム

Udemyは、なんと世界で2,000万人以上が利用している巨大プラットフォームです。

米国シリコンバレー発祥のUdemyは、学びたい人と教えたい人をつなぐCtoCの学習マーケットプレイスです。

海外発のサービスなので心配される方もいると思いますが、

日本では、あの教育サービス大手で、こどもちゃれんじや進研ゼミを手がける、 ベネッセが事業パートナーとして運営しているので安心ですよ。

サポートも日本語で丁寧な対応を受けられるんです。

ユーデミーは次のような方におすすめです。

  • 自ら学び続けたいという意欲のある方
  • 転職、会社でのキャリアアップに前向きな方
  • テクノロジー、ビジネスに関するスキルアップに関心が高い方
  • 仕事に関連して、スキル獲得や資格取得が必須な方
  • 手に職をつけるために自己投資を検討している方
  • 新しい趣味を始めたばかりで上達したい方
  • 忙しくまとまった時間がとれなくても学習の意欲がある方

1つでも当てはまると感じた方は、ぜひチェックしてみましょう!

Udemyのおすすめプログラミング入門コース

プログラミング入門ナビ編集部が選んだ、Udemyのおすすめのコースを紹介します。
価格は参考価格です。詳細はUdemyのサイトでご確認ください!

Web開発入門

Web開発入門完全攻略コース - HTML/CSS/JavaScript. プログラミングをはじめて学び創れる人へ!Web開発入門完全攻略コース - HTML/CSS/JavaScript. プログラミングをはじめて学び創れる人へ!中村 祐太 Yuta Nakamura, Proglus (プログラス)MySQL/Bootstrap/Node.js/Git/GitHub等ウェブ開発に必要な様々なスキルを沢山学ぼう!カフェのウェブサイト、フォトギャラリー、ポートフォリオサイト、天気情報アプリ等の開発に挑戦! 4.4 (7704 ratings)356 lectures, 22 hours
実践Webサイトコーディング講座 | HTML5とCSS3を使って、カフェのサイトやWebメディアサイトを作ってみよう実践Webサイトコーディング講座 | HTML5とCSS3を使って、カフェのサイトやWebメディアサイトを作ってみようNEST online, ウェブデザイン / プログラミングHTMLとCSSの基礎がわかっている方が、実践的なWebサイトコーディングを身につけるコースです。 4.1 (1657 ratings)91 lectures, 9 hours

Vue.js入門

はじめてのVue.js 3 入門!jQuery を使わないウェブ開発 - 導入からアプリケーション開発まで体系的に学ぶはじめてのVue.js 3 入門!jQuery を使わないウェブ開発 - 導入からアプリケーション開発まで体系的に学ぶ中村 祐太 Yuta Nakamura, Proglus (プログラス)Angular.js、React.jsに比べて学習コストが低い注目度抜群のJavaScriptフレームワーク Vue.js!高度化するWeb開発のフロントエンド開発の課題を解決。 4.2 (3685 ratings)122 lectures, 5 hours

Ruby on Rails 入門

Bestseller はじめてのRuby on Rails入門-RubyとRailsを基礎から学びウェブアプリケーションをネットに公開しようはじめてのRuby on Rails入門-RubyとRailsを基礎から学びウェブアプリケーションをネットに公開しよう中村 祐太 Yuta Nakamura, Proglus (プログラス)Rails8対応。汎用性が高くPythonやPHPと同様に人気のある Rubyを使ってWebアプリケーション開発に挑戦しよう。基礎からCodespacesによる開発環境構築、Renderを使ってインターネットに公開するまでを体系的に学べる 4.3 (1934 ratings)156 lectures, 8 hours

React.js入門

Bestseller 【2024年最新】React(v18)完全入門ガイド|Hooks、Next14、Redux、TypeScript【2024年最新】React(v18)完全入門ガイド|Hooks、Next14、Redux、TypeScript【CodeMafia】 WEBプログラミング学習, WEB開発HTML、CSS、JavaScriptの基礎を終えた方に最適!React入門の決定版!Reactについて知っておくべき基礎知識について体系的、かつ網羅的に学習して、最短でReactをマスターしよう! 4.3 (3799 ratings)264 lectures, 27 hours
フロントエンドエンジニアのための React アプリケーション開発入門 2018年版フロントエンドエンジニアのための React アプリケーション開発入門 2018年版Neh 石田 敦志, ウェブ開発が得意です。特に最近は、LLM技術を活用したウェブエンジニアリングに注力しています。RESTful APIサーバと連携する実践的なCRUDアプリケーション開発手法を学び、今後のフロントエンドWeb開発の標準になり得るReact・Reduxアプリケーション開発をマスターし、もう一段階上のJavsScriptエンジニアになろう 4 (1978 ratings)49 lectures, 7 hours

Linuxサーバー入門

Bestseller はじめてのLinuxサーバー構築運用入門 - Linuxコマンドを基礎から学ぶはじめてのLinuxサーバー構築運用入門 - Linuxコマンドを基礎から学ぶ中村 祐太 Yuta Nakamura, Proglus (プログラス)Linuxコマンド操作を基礎から学習してLAMPを構築できる. Linux, Apache MySQL(MariaDB), PHP, WordPressのインストールを実施. 4.3 (1947 ratings)99 lectures, 5 hours
Bestseller 【SAA-C03版】これだけでOK! AWS 認定ソリューションアーキテクト – アソシエイト試験突破講座【SAA-C03版】これだけでOK! AWS 認定ソリューションアーキテクト – アソシエイト試験突破講座Shingo Shibata / AWS certified solutions architect, AWS certified cloud practitioner, AZ-900, Edutech Patners / AWS certified solutions architect, AWS certified cloud practitioner, AZ-90003版の新試験対応!アソシエイト試験突破に必要な経験と知識を1000ページ以上の理論学習、40サービス以上のハンズオン、3回分の模擬テストで獲得していきます! 網羅的にAWSを利用していく基礎力を身に着けることが可能です! 4.3 (27168 ratings)448 lectures, 47 hours

Go入門

Bestseller 現役シリコンバレーエンジニアが教えるGo入門 + 応用でビットコインのシストレFintechアプリの開発現役シリコンバレーエンジニアが教えるGo入門 + 応用でビットコインのシストレFintechアプリの開発酒井 潤 (Jun Sakai), アメリカ シリコンバレー現役エンジニア、東アジア競技大会 金メダリスト サッカー選手現役シリコンバレーエンジニアの15時間のGo講座 〜 シリコンバレーで流行り出したGoを入門から習得し、応用で次世代Fintechアプリを開発する。Bitcoin以外の株やFXにも使えるシステムトレーディング分析方法を教授。 4.8 (2835 ratings)140 lectures, 15 hours

Python入門

Java知識ゼロOK!プロのAndroid開発者になるためのマスターコースJava知識ゼロOK!プロのAndroid開発者になるためのマスターコース金田浩明 (Hiroaki Kaneda), Android、iOSエンジニア【最新Android Studio 3に対応!】分かりやすく丁寧に解説!豊富なサンプルを通して、Javaの基礎・Android技術者として必要な知識・リストビュー・データベースの作成・魅力的なデザインをマスターしよう! 4.2 (567 ratings)107 lectures, 10 hours
Bestseller 現役シリコンバレーエンジニアが教えるPython 3 入門 + 応用 +アメリカのシリコンバレー流コードスタイル現役シリコンバレーエンジニアが教えるPython 3 入門 + 応用 +アメリカのシリコンバレー流コードスタイル酒井 潤 (Jun Sakai), アメリカ シリコンバレー現役エンジニア、東アジア競技大会 金メダリスト サッカー選手現役シリコンバレーエンジニアが教えるPython入門!応用では、データ解析、データーベース、ネットワーク、暗号化、並列化、テスト、インフラ自動化、キューイングシステム、非同期処理など盛り沢山の内容です! 4.4 (24335 ratings)291 lectures, 29 hours

AI・機械学習入門

【2021年3月リニューアル!】挨拶から店舗予約まで!手を動かして学ぶAIチャットボット開発入門【2021年3月リニューアル!】挨拶から店舗予約まで!手を動かして学ぶAIチャットボット開発入門箕輪 旭, デジタルトランスフォーメーション、DX、AI、経営、ビジネスモデルGoogleの対話AIであるDialogflowへのアクセスから、対話シナリオの作り方、プログラミングの基礎知識、AIと連動する自作APIの開発まで徹底解説!天気予報や店舗予約ができる実用的なチャットボット開発に必要な知識を網羅 4.3 (1129 ratings)62 lectures, 4 hours

データ分析

Bestseller はじめてのSQL ・データ分析入門 -データベースのデータをビジネスパーソンが現場で活用するためのSQL初心者向コースはじめてのSQL ・データ分析入門 -データベースのデータをビジネスパーソンが現場で活用するためのSQL初心者向コース中村 祐太 Yuta Nakamura, Proglus (プログラス)MySQL 使用。エクセル作業からのステップアップ!データベースのデータを取得し、効果的にレポーティングしたいビジネスパーソンにおすすめ!データベースを操作する言語SQLを短期間で身につけビジネスの現場で使うための実践型カリキュラム。 4.4 (6982 ratings)144 lectures, 7 hours

おわりに

よって、世界最大級のオンライン学習サイトUdemy(ユーデミー)は、これからプログラミングを学ぶ方にも、今学んでいる方にもおすすめのサービスです。

学習したいテーマが決まっている方も、何か始めたいけどどこから始めたらいいかわからない方まで、 あらゆる方に応じたコースを熱意ある講師が公開していますので、ぜひチェックしてスキルアップにつなげましょう!

動画でプログラミング入門をしよう

オンライン学習サービスProglus(プログラス)でプログラミングを学び、創れる人になろう!

プレミアムプランを2週間無料体験しよう

今すぐ詳細を確認する

Filed Under: プログラミング入門 Tagged With: Udemy, オンライン学習, プログラミング, プログラミング入門, プログラミング学習

TypeScript入門コースのサポート情報

2022-10-10 By プログラミング入門ナビ編集部

TypeScriptサポート情報

Udemyで公開している「はじめてのTypeScriptプログラミング入門」のサポート情報を掲載しています。

Windows環境に関するサポート情報

Windows10を使って検証しています。他のバージョンでは、動作が異なる場合が想定されます。

1. tsc -vを実行した時に、エラーが発生する

現象

error windows tsc -v

PS C:\Users\yourusername> tsc -v
tsc : このシステムではスクリプトの実行が無効になっているため、ファイル C:\Users\naka\AppData\Roaming\npm\tsc.ps1 を読み込むことができません。詳細については、「about_Exec
ution_Policies」(https://go.microsoft.com/fwlink/?LinkID=135170) を参照してください。
発生場所 行:1 文字:1
+ tsc -v
+ ~~~
    + CategoryInfo          : セキュリティ エラー: (: ) []、PSSecurityException
    + FullyQualifiedErrorId : UnauthorizedAccess

原因

PowerShellのデフォルト設定ではスクリプトの実行が禁止になっているため、有効にする必要がある。

対策

下記、ア〜ウを順番に実施
ア) 実行ポリシーを確認

PS C:\Users\username> Get-ExecutionPolicy
Restricted

→ Restricted と表示される場合は、スクリプトの実行が禁止されている。

イ) 一時的に、Unrestricted(すべてのスクリプトを実行可能)を設定する。
PS C:\Users\username> Set-ExecutionPolicy Unrestricted -Scope Process

補足: この設定は、PowerShellを起動するごとに設定が必要となる。恒久的に設定する方法は存在するが、ご自身で調べて設定と問題解決ができる方を除き、セキュリティの観点で推奨しない。

ウ) Unrestrictedが設定されたか、確認する
PS C:\Users\username> Get-ExecutionPolicy
Unrestricted

2. lite-serverを起動した時にダイアログが表示される

どのアプリで開きますか?

Google Chromeで開く

Windows セキュリティの重要な警告

Node.jsが、ファイアウォールでブロックされないように設定する。

3. バッチ ジョブを終了しますか (Y/N)?

ターミナルで、実行中のコマンドを終了するためにcontrol + cキーを押した時に、表示される。
「Y」キーを押してから、エンターキーを押すことで、終了できる。

動画でプログラミング入門をしよう

オンライン学習サービスProglus(プログラス)でプログラミングを学び、創れる人になろう!

プレミアムプランを2週間無料体験しよう

今すぐ詳細を確認する

Filed Under: プログラミング入門 Tagged With: TypeScript

インストーラー版Node.jsとyarnをmacOSへインストールする方法

2022-09-22 By プログラミング入門ナビ編集部

パッケージ版node.js(ノードジェイエス)とパッケージ管理ソフトyarnをmacOSへインストールする方法について学習します。

手順

  • node.js のインストール状況を確認
  • パッケージ版Node.jsインストーラーのダウンロード
  • nodo.jsをインストール

node.jsのインストール確認

まず、お使いのmacにnodejsがインストールされているか、どうかを確認します。
ターミナル上で、下記コマンドを入力して実行(Enterキー謳歌)します。

$ node -v

バージョンが表示される場合は、インストール済みですので、
インストール作業は必要ありません。

バージョンが表示されずに。

$node -v
-bash: node: command not found

と表示される場合は、node.jsのインストールが必要ですので、次の手順へ進んでください。

node.jsのインストール

node.jsをインストールするには、いくつか方法がありますが、
ここでは、パッケージ版を利用します。

インストーラーをダウンロード

Node.jsにアクセスし、長期サポートが保証されているLTS版をダウンロードします。
基本的には、LTSの最新バージョンをインストールすることを推奨します。

node.jsのバージョンを指定してダウンロードする方法

学習を進める上でNode.jsのバージョンに依存する問題が発生する事も予想されます。
その場合には、本コースで動作確認済みバージョンを指定してダウンロードをお試し下さい。

(例) v18.15.0をダウンロードする場合
(1)過去のリリースバージョンページを開く。これまでにリリースしたバージョンが一覧表示されています。

(2)ブラウザ検索(cmd + F キーで検索できます。)で「v18.15.0」と入力し、検索でヒットしたリンクをクリックする。

(3)node-v18.15.0.pkgをダウンロードします。

インストーラーを起動

ダウンロードしたインストーラーを起動します。
画面の指示に従ってインストールしていきます。

「続ける」をクリックします。

使用許諾契約
「続ける」をクリックします。

「同意する」をクリックします。

「インストール」をクリックします。インストール先を変更したい場合は「インストール先を変更」から変更出来ます。

ご自身のmacOSのパスワードを入力して、「ソフトウェアをインストール」をクリックします。

インストールが完了しました。「閉じる」をクリックします。

インストーラーをゴミ箱に入れます。「ゴミ箱に入れる」をクリックします。

node.jsのバージョンを確認

ターミナル上で、下記コマンドを入力して実行(Enterキー謳歌)します。

$ node -v

↓バージョンが表示される

v16.16.0

node.jsのインストールが完了しました。

yarnのインストール

nodeを公式インストーラーでインストールした時のyarnのインストール方法です。
ターミナル上で、下記コマンドを入力して実行(Enterキー謳歌)します。

$ npm install -g yarn

ここで、エラーメッセージ”permission denied”となる場合、次の手順でnpmのデフォルトディレクトリを変更して再度実行してみてください。

1. ホーム ディレクトリにグローバル インストール用のディレクトリを作成します。

$ mkdir ~/.npm-global

2. 新しいディレクトリパスを使用するようにnpmを構成します。

$ npm config set prefix '~/.npm-global'

3. vimを使って~/.profileファイルを編集します

$ vim ~/.profile

4. 次の行を追加します。

$ export PATH=~/.npm-global/bin:$PATH

5. 設定ファイルを更新します

$ source ~/.profile

6. 再度yarnをインストールを実行します。

$ npm install -g yarn

7.yarnがインストールされているか確認します。

$ yarn -v

バージョン情報が表示されていればOKです。
yarnのインストールが完了しました。

動画でプログラミング入門をしよう

オンライン学習サービスProglus(プログラス)でプログラミングを学び、創れる人になろう!

プレミアムプランを2週間無料体験しよう

今すぐ詳細を確認する

Filed Under: プログラミング入門 Tagged With: node.js, インストール

  • « Go to Previous Page
  • Go to page 1
  • Interim pages omitted …
  • Go to page 3
  • Go to page 4
  • Go to page 5
  • Go to page 6
  • Go to page 7
  • Interim pages omitted …
  • Go to page 48
  • Go to Next Page »

Primary Sidebar

Proglus(プログラス)

Twitter

Follow @programmingnavi Tweets by programmingnavi

最近の投稿

  • 【05/02更新】Udemyプログラミング入門講座等の割引クーポン配布
  • AWSのパブリックIPv4アドレス有料化について 2024/2より
  • 【CSS】Google Fontsの利用方法について解説します!新UIに対応2023年11月更新
  • 【SQL】XAMPPのMySQLがXAMPPがポートの競合で起動できない問題について解決方法を解説します!
  • 【Colab】–NOMAL– と表示されて、ショートカットキー(ctrl+c)でコピーができない場合の解決方法を解説します!

カテゴリー

  • AIの使い方
  • Arduino入門
  • AWS
  • その他
  • エンジニアのしごと
  • エンジニアへの道
  • ツールの使い方
  • ニュース
  • プログラミング入門
  • 電子工作入門

タグクラウド

AI AWS AWS Cloud9 Cloud9 CodeWing CSS Emmet GCP Git GitHub Heroku HTML JavaScript li Linux macOS MySQL MySQL Workbench node.js Nuxt.js ol Proglus Python Ruby Ruby on Rails SQL Udemy Visual Studio Code Vue.js Web開発 Windows インストール エラー エンジニア オンライン学習 サーバー スクリーンショット セール プログラミング プログラミング入門 プログラミング学習 ユーデミー 初心者 未経験 機械学習

アーカイブ

  • 2025年5月
  • 2024年1月
  • 2023年11月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年6月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年11月
  • 2019年9月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月

検索

Copyright © 2025 · programmingnavi.com ・About・プライバシーポリシー