• Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

プログラミング入門ナビ by Proglus(プログラス)

プログラミング学習初心者のための情報メディア

本ページにプロモーションが含まれる場合があります

You are here: Home / Archives for Visual Studio Code

Visual Studio Code

Visual Studio CodeでEmmetが使えない場合の対応方法

2022-07-18 By プログラミング入門ナビ編集部

Emmetが動作しない

Visual Studio CodeでEmmetが使えない場合の対応方法について解説します。
タブキーを押してもコードが展開されない場合にチェックしてみましょう。

1. 設定を開く

Code > 基本設定 > 設定
設定を開く

2. emmet のキーワードで検索

検索キーワード入力欄に”emmet”と入力し、設定項目を絞り込みます。

3. emmetの動作を有効にする

“Emmet: Trigger Expansion On Tab”のチェックボックスをONに設定する

チェックON

設定は自動で保存されます。

これで、タブキーを押したときに、コードが展開されるようになります。

動画でプログラミング入門をしよう

オンライン学習サービスProglus(プログラス)でプログラミングを学び、創れる人になろう!

プレミアムプランを2週間無料体験しよう

今すぐ詳細を確認する

Filed Under: プログラミング入門 Tagged With: Emmet, Visual Studio Code

Visual Studio Codeのメニューを 日本語化する方法と英語化する方法について解説!

2022-01-14 By プログラミング入門ナビ編集部

プログラミング初心者の受講生の方から良くいただくご質問、

Visual Studio Codeのメニューを、

  • 日本語にする方法
  • 英語に戻す方法

ついて解説します!

動画で学習する

チャンネル登録お願いします!

Visual Studio Codeのインストール直後のメニュー表示

Visual Studio Codeをインストールするとメニューは英語表記です。
英語が並んでいると、それだけで見るのが嫌だなと思ってしまう方もいらっしゃると思います。

しかしながら、Visual Studio Codeを普段使う時によく使うメニューは、限られていて、

  • File ファイル
  • New File 新規ファイル
  • Save 保存
  • Open 開く

レベルの単語の意味がわかれば、日常のコーディング作業は問題なく使えます。
すでに実質日本語になっているような簡単な単語です。

わからない英単語が出てきたら、ネットの辞書で調べれば大抵理解できます。

私は、Visual Studio Codeの細かい設定や操作についてネットで調べる時に、
英語の情報に頼ることも多く、英語表記のままにしておくことが多いです。

もちろん、メニューを日本語化することもできます。

Visual Studio Codeメニューの日本語化

メニューの View > Command Paletteを選択

languageと入力して、検索。
Configure Display Languageを選択

ここで、もし、jaが表示されている場合は、jaを選択すれば日本語化できます。
jaが表示されていない場合は、
Install Additional Languages を選択

Japanese Language Pack for Visual Studio Codeを選択

Installをします。

メニューのView > Command Palette > Configure Display Languageを選択

Japaneseを意味する、jaを選択します。

Visual Studio Codeを再起動をします。

メニューの日本語化ができました。

Visual Studio Codeメニューのを英語メニューに戻したいときは、

表示 > コマンドパレット > Configure Display Language

Englishを意味する、enを選択します。

再起動を求められるので、再起動をします。

Visual Studio Codeのメニューが英語表記に戻りました。

検証環境

  • Visual Studio Code 1.63.2 macOS版

Windowsでも、基本的には同じ操作です。

動画でプログラミング入門をしよう

オンライン学習サービスProglus(プログラス)でプログラミングを学び、創れる人になろう!

プレミアムプランを2週間無料体験しよう

今すぐ詳細を確認する

Filed Under: プログラミング入門 Tagged With: Visual Studio Code

VSCodeの基本~プロジェクトフォルダの設定方法について解説します!

2021-04-29 By プログラミング入門ナビ編集部

この記事では、VSCodeを使用する上で必須となるプロジェクトフォルダ機能の設定方法について解説します。

この記事は、オンライン講座「ウェブ開発入門完全攻略コース – HTML/CSS/JavaScript. プログラミングをはじめて学び創れる人へ!」とProglus「新HTML入門」のサポート記事です。

なお、アクセス時期によっては実際のサイトと記事中の画像で表示が異なる場合があります。

VSCodeとは

VSCodeはVisual Stduio Codeの略で、Microsoft社が開発しているエディタを指します。

VSCodeは様々な言語やOSに対応しており、拡張機能も豊富で効率的に開発を進めることができるため、人気が集まっています。

VSCodeのプロジェクトフォルダ設定

プロジェクトフォルダとは、プログラムを作成する際の作業フォルダを指します。

プロジェクトフォルダを設定することでコーディングを効率的に進めることができます。

GUIでの設定

ここでは、デスクトップに配置した「web」という名前のフォルダをプロジェクトフォルダに設定する想定で、手順について説明します。

まずVSCodeを起動します。

VSCodeを起動すると、デフォルトではプロジェクトフォルダは設定されていない状態です。

左のカラムの一番上が「Explorer」のアイコンです。

「Explorer」アイコンをクリックすると、右側に「You have not yet opened a folder」という表示が出るので、その下の「Open Folder」ボタンをクリックします。

なお、VSCodeの左上の「File」をクリックして、「Open…」を選択しても同じ操作が可能です。(Windows版では「File」から「Open Folder…」を選択)

Finderまたはファイルエクスプローラーが表示されるので、プロジェクトフォルダを選択します。

プロジェクトフォルダを設定すると、Exploerのカラムにプロジェクトフォルダの中身が表示されます。

今回は、「web」フォルダの中に「html-basic」という名前のフォルダが存在するので、その中身が一覧表示されています。

プロジェクトフォルダを設定すると、フォルダ内のファイル構成が一目で分かるようになるので便利です。

ファイル名をクリックすると、ファイルが右側のタブで表示されます。

コマンドラインでの設定

プロジェクトフォルダはコマンドラインからも設定できます。

VSCodeをダウンロードするとコマンドラインでcodeコマンドが有効になります。code フォルダ名とすることで、該当フォルダをプロジェクトフォルダとしたウィンドウが立ち上がります。

WindowsではPowerShellまたはコマンドプロンプト、Macではターミナルから起動可能です。

$ cd ~/Desktop
$ ls
web
$ code web

VSCodeで画像をプレビュー表示

ここでは、インターネットからダウンロードした画像をプロジェクトフォルダに追加し、VSCodeでプレビュー表示する方法ついて説明します。

①画像のダウンロード

Webサイトなどで表示されている画像をダウンロードして利用したい場合について解説します。

画像を右クリックして、「名前をつけて画像を保存」をクリックします。

②画像のドラッグ & ドロップ

ダウンロードした画像をプロジェクトフォルダにドラッグ & ドロップします。

VSCodeで既にプロジェクトフォルダを設定している場合は、直接画像ファイルをドラッグ & ドロップすることも可能です。

③VSCodeでプロジェクトフォルダを開く

VSCodeのプロジェクトフォルダにダウンロードした画像が追加されています。

画像ファイル名をクリックすると、右側のタブに画像が表示されます。

VSCodeで画像をプレビュー表示することができました!

動画でプログラミング入門をしよう

オンライン学習サービスProglus(プログラス)でプログラミングを学び、創れる人になろう!

プレミアムプランを2週間無料体験しよう

今すぐ詳細を確認する

Filed Under: プログラミング入門 Tagged With: Visual Studio Code

Visual Studio CodeでEmmet省略記法を有効にする

2018-09-05 By プログラミング入門ナビ編集部

Visual Studio Code(VS Code)でEmmet省略記法を有効にする方法について説明いたします。
デフォルトではOFFになっているため、ONに設定する必要があります。

Emmetは、主にHTMLやCSSの記述をサポートしてくれるライブラリです。

設定画面を開く

メニュー > 基本設定 > 設定

既存の設定を上書き

下記を追加

“emmet.triggerExpansionOnTab”: true

動作確認

htmlファイルで、下記のように入力

div>ul>li
※Tabキーを押すと展開される
<div>
  <ul>
    <li></li>
  </ul>
</div>

動作確認環境

  • Visual Studio Code 1.26.1
  • macOS High Sierra

動画でプログラミング入門をしよう

オンライン学習サービスProglus(プログラス)でプログラミングを学び、創れる人になろう!

プレミアムプランを2週間無料体験しよう

今すぐ詳細を確認する

Filed Under: ツールの使い方 Tagged With: Emmet, Visual Studio Code, VS Code

Primary Sidebar

Proglus(プログラス)

Twitter

Follow @programmingnavi Tweets by programmingnavi

最近の投稿

  • 【05/02更新】Udemyプログラミング入門講座等の割引クーポン配布
  • AWSのパブリックIPv4アドレス有料化について 2024/2より
  • 【CSS】Google Fontsの利用方法について解説します!新UIに対応2023年11月更新
  • 【SQL】XAMPPのMySQLがXAMPPがポートの競合で起動できない問題について解決方法を解説します!
  • 【Colab】–NOMAL– と表示されて、ショートカットキー(ctrl+c)でコピーができない場合の解決方法を解説します!

カテゴリー

  • AIの使い方
  • Arduino入門
  • AWS
  • その他
  • エンジニアのしごと
  • エンジニアへの道
  • ツールの使い方
  • ニュース
  • プログラミング入門
  • 電子工作入門

タグクラウド

AI AWS AWS Cloud9 Cloud9 CodeWing CSS Emmet GCP Git GitHub Heroku HTML JavaScript li Linux macOS MySQL MySQL Workbench node.js Nuxt.js ol Proglus Python Ruby Ruby on Rails SQL Udemy Visual Studio Code Vue.js Web開発 Windows インストール エラー エンジニア オンライン学習 サーバー スクリーンショット セール プログラミング プログラミング入門 プログラミング学習 ユーデミー 初心者 未経験 機械学習

アーカイブ

  • 2025年5月
  • 2024年1月
  • 2023年11月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年6月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年11月
  • 2019年9月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月

検索

Copyright © 2025 · programmingnavi.com ・About・プライバシーポリシー