• Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

プログラミング入門ナビ by Proglus(プログラス)

プログラミング学習初心者のための情報メディア

本ページにプロモーションが含まれる場合があります

You are here: Home / Archives for MySQL Workbench

MySQL Workbench

MySQL WorkbenchからMySQLサーバーへの接続時やSQLファイルを取り込み時にエラーが発生した時の対処方法

2020-04-27 By プログラミング入門ナビ編集部

パソコンの前で悩む女性

はじめに

パソコンの前で悩む女性

MySQL Workbenchを使っていて、不可解なエラーに悩まされたことはありませんか?

大変便利なツールですが、言語が英語なこともあり原因の特定に困ってしまうことも多いですよね。

ここでは、特にMySQL WorkbenchからMySQLサーバーへの接続時のエラーと、SQLファイルを読み込んで実行する時によく発生するエラーの原因と対処方法を紹介します。

MySQL Workbenchとは

データ分析するビジネスマンたち

MySQL Workbenchとは、データベースの設計・開発・管理のためにMySQLから配布されている公式ツールです。

グラフィカルでわかりやすいインターフェースなので、データベースエンジニアだけではなくビジネス部門でのデータ分析などにも広く利用されています。

中村講師も「はじめてのSQL・データ分析 -データベースのデータをビジネスパーソンが現場で活用するためのSQL初心者向けコース」で使用方法を紹介していますので、詳しい使用方法について学びたい方は受講を検討ください。

エラーメッセージ: (1) Error executing SQL script. Error executing “mysql.exe” ・・・

SQLファイルパスに日本語が含まれる場合
いざデータベースを作成し「Run SQL Script」からSQLデータを読み込んで実行しようとした時によくあるエラーの一つは、そのSQLデータファイルのパスに日本語が含まれるため読み込めないというものです。

エラー画面としては下記のようなもので、MySQL Workbenchは日本語対応していないためこういったエラーが出ると考えられます。

日本語パスのエラー画面

実際、下記のようにユーザ名が日本語(例では「山田太郎」)になっていて、そのユーザフォルダの「ダウンロード」に入っている場合などに発生します。

日本語パスの例

この場合は、ファイルパスに日本語が入らない場所に読み込みたいファイルを配置しましょう。

例えばWindowsならばCドライブの直下に「temp」などのフォルダを作り「C:¥temp¥」の下に置いてから再度「Run SQL Script」でファイルを指定してみてください。

エラーメッセージ(2): Error Executing SQL script. Error 1045(2000): Access denied for user ・・・

SQL接続時のパスワードが間違っている場合に発生します。

もう1つの頻発エラーは、最初にデータベースに「Run SQL Script」をしようとする際に聞かれるSQL接続認証でパスワードを間違えたためアクセス拒否されるというものです。

エラー画面としては下記のようなものが出ます。

MySQL WorkbenchSQLパスワードエラー画面

実際に、MySQL Workbenchを起動して初回の「Run SQL Script」では下記の通りSQL接続認証画面が出ます。

ここで間違ったパスワードを入力してしまうと先ほどのようなエラーとなるのです。

SQL認証画面

なお、講座「はじめてのSQL・データ分析 -データベースのデータをビジネスパーソンが現場で活用するためのSQL初心者向けコース」(Windows環境)では演習につき特にパスワードの設定を行わないため、この画面ではPasswordは空欄のまま「OK」を押せば問題ありません。

エラーメッセージ(3)Could not acqurie management access for the administrator

下記の記事を参照してトラブルシューティングを実施してください。
MySQL Workbenchエラー: Could not acqurie management access for the administrator

エラーメッセージ(4):Failed to Connect to MySQL

MySQLサーバーが起動していないことが原因です。

Failed to Connect to MySQL … と表示される。

解決方法(Windows + XAMPP利用の場合)


MySQLサーバが起動していることをご確認ください。
起動していない場合は、MySQLサーバーを起動します。

エラーメッセージ(5): Failed to Connect to MySQL at 127.0.0.1:3306 with user root SSL connection error; SSL is required but the surver doesn’t support it

SSL接続(暗号化通信の仕組み)を求められていますが、XAMPの標準設定ではSSLに対応していないことが原因。

解決方法

MySQL Workbenchについて、コース指定のバージョンをインストールすることでエラーを回避できることを確認しています。

指定バージョンのインストール方法はこちら。

エラーメッセージ(6): Cannot Connect to Database Server

MySQLサーバーが起動していない事が原因です。

解決方法

MySQLサーバーが起動しているか確認する。MySQLサーバーを起動する。

エラーメッセージ(7): Error Code: 1046. No database selected・・・

データベースが選択されていないことが原因です。

“Error Code: 1046. No database selected Select the default DB to be used by double-clicking its name in the SCHEMAS list in the sidebar”のように、Action Outputに表示される。

解決方法

データベースを選択してください。
複数の方法がありますが、簡単な手順としては、MySQL Workbenchのサイドバーの”mydb”をダブルクリックして、使用するデータベースを選択します。

この手順を飛ばしている方が多いです。

もし、この説明で分からない場合は、コースに戻りレクチャー動画を復習してください。レクチャーの動画にて手順を解説しています。

該当レクチャー:

  • 【macOS】学習用のサンプルデータベース取り込み
  • 【Windows】学習用のサンプルデータベース取り込み

それでも解消しない場合はクラウド環境(GCP)を利用しよう

よくあるエラーを紹介しましたが、この他のファイル読み込みエラーがある場合や、紹介した方法で解消しない場合は、クラウド環境(GCP)を利用する方法をお試しください。

お使いのPCの環境によっては、原因不明の理由により、ローカルPC上に構築した学習環境が動作しないケースが報告されています。

セキュリティソフト等、他にインストールされているソフトウェアが原因として考えられますが、トラブルシューティングの難易度が高いのが特徴です。

その場合には、深追いをしないで、クラウド環境(Google Cloud Platformの無料枠)を利用することを推奨しています。

クラウド環境を使えば、お使いのPC環境に依存せずに、SQLの学習を進めることができます。

GCP CloudSQLにMySQL Workbenchから接続する方法について解説!

【β版・試験公開中】Windows環境でMySQL Workbenchが正常に使えない場合は

XAMPPでインストールしたphpMyAdminというMySQLを管理するツールを利用する手順を用意しました。
現在、試験的に公開中の手順書のため、予告なく手順を公開終了にする場合があります。

Windows環境で、XAMPPとMySQLは正常に動作しているが、MySQL Workbenchがどうしても使えない場合選択します。

動画教材で使っているMySQL Workbenchとユーザーインターフェイスや操作方法は異なりますが、SQLを実行することはできます。

Windows/XAMPP/phpMyAdminでSQLを実行しよう (SQL入門コースサポート)

おわりに

データベースを扱うのはとても楽しいので、こういったつまずきに悩まされずに引き続きツールの使用方法取得を目指して頑張ってください。

動画でプログラミング入門をしよう

オンライン学習サービスProglus(プログラス)でプログラミングを学び、創れる人になろう!

プレミアムプランを2週間無料体験しよう

今すぐ詳細を確認する

Filed Under: ツールの使い方 Tagged With: MySQL, MySQL Workbench, SQL, Workbench, エラー, ファイル

MySQL Workbench : 左側メニュー(ManagementとSchemes)が消えたときに元に戻す方法

2018-08-10 By プログラミング入門ナビ編集部

MySQL Workbenchを使っているときに、いつのまにか、左側メニュー(ManagementとSchemes)が消えてしまうときがあります。
左側メニュー(ManagementとSchemes)を、元に戻す方法について説明します。

この記事は、オンライン講座「はじめてのSQL・データ分析入門 – データベースのデータをビジネスパーソンが現場で活用するためのSQL初心者向コース」のサポート記事です。

左側メニュー(ManagementとSchemes)が表示されている状態

左側メニュー(ManagementとSchemes)が非表示となっている状態

元に戻す方法

MySQLのメニューや設定から元に戻す方法が見当たらないため、下記の方法をつかって対応します。

画面キャプチャで、ピンクの線で示した領域に、マウスオーバーすると、

マウスカーソルが、下矢印のような形に変わります。

その状態で、線をクリック>押下したまま、下方向へドラッグしてください。

これで解決します。

おわりに

この記事では、MySQL Workbenchを使っているときに、いつのまにか、左側メニュー(ManagementとSchemes)が消えてしまうとき、元に戻す方法について学習しました。

UdemyでSQL入門講座を公開中

世界最大級のオンライン学習プラットフォームUdemy(ユーデミー)にて、SQL初心者向けのオンライン講座を公開中です。

ベストセラーコースにも選ばれたことがある人気のコースです。
ぜひ、ご利用ください。

「はじめてのSQL・データ分析入門 – データベースのデータをビジネスパーソンが現場で活用するためのSQL初心者向コース」

エクセル作業からのステップアップ!データベースのデータを取得し、効果的にレポーティングしたいビジネスパーソンにおすすめ。データベースを操作する言語SQLを短期間で身につけビジネスの現場で使うための実践型カリキュラム。MySQL使用。

Bestseller はじめてのSQL ・データ分析入門 -データベースのデータをビジネスパーソンが現場で活用するためのSQL初心者向コースはじめてのSQL ・データ分析入門 -データベースのデータをビジネスパーソンが現場で活用するためのSQL初心者向コース中村 祐太 Yuta Nakamura, Proglus (プログラス)MySQL 使用。エクセル作業からのステップアップ!データベースのデータを取得し、効果的にレポーティングしたいビジネスパーソンにおすすめ!データベースを操作する言語SQLを短期間で身につけビジネスの現場で使うための実践型カリキュラム。 4.4 (6986 ratings)144 lectures, 7 hours

動画でプログラミング入門をしよう

オンライン学習サービスProglus(プログラス)でプログラミングを学び、創れる人になろう!

プレミアムプランを2週間無料体験しよう

今すぐ詳細を確認する

Filed Under: ツールの使い方 Tagged With: MySQL, MySQL Workbench, SQL, Udemy, プログラミング入門

MySQL Workbenchエラー: Could not acqurie management access for the administrator

2018-07-28 By プログラミング入門ナビ編集部

Windows版、MySQL WorkbenchからMySQLサーバーに接続すると、”Could not acqurie managemant access for the administrator”とエラーダイアログが表示されて、接続に失敗する場合の、解決方法について説明します。

この記事は、Udemyにて公開中のオンラインコース「はじめてのSQL・データ分析入門 – データベースのデータをビジネスパーソンが現場で活用するためのSQL初心者向コース」及び、動画で学ぶプログラミング入門サイトプログラス: Proglusにて公開中の「はじめてのSQL ・データ分析入門」サポート記事です。

考えられる原因 その1

MySQLサーバーと、MySQL Workbenchの相性について考えられます。

下記バージョンの組み合わせにて、問題が解消するケースを確認しています。

  • XAMPPは7.2.12
  • MySQL Workbenchは8.0.29

補足:XAMPPの特定バージョンのダウンロードリンク


https://sourceforge.net/projects/xampp/files/XAMPP%20Windows/7.2.12/
“xampp-win32-7.2.12-0-VC15-installer.exe”

補足:MySQL Workbenchの特定のバージョンのダウンロードリンク

https://downloads.mysql.com/archives/workbench/

考えられる原因 その2

何らかの原因で、chcpという、文字コードを設定するプログラムのPathが通っていない。

該当の現象か、確認

コマンドプロンプトを立ち上げて、

chcp

と入力してエンターキーを押した時に、
エラーメッセージが表示される場合は該当する。

‘chcp’ は、内部コマンドまたは外部コマンド、
操作可能なプログラムまたはバッチ ファイルとして認識されていません

と表示される場合は、該当しますので、次に進みます。

## 解決方法
chcpコマンドのPathを通す。

1. 環境変数設定画面を開く

2. 該当のPathが設定されているか確認、存在しなければPathを追加

右側のツールを使って、追加する。位置も重要です。上へ、下へボタンで移動できます。

編集したら、OKボタンをおします。

3. Pathが通っていることを確認

コマンドプロンプトを立ち上げて、

chcp

と入力して、エンターキーを押す。

このように、表示され

エラーがでなくなるはずです。

補足:現在のコードページ932というのは、文字コードShift-JISのことを指しています。日本語環境であればデフォルトの状態です。

 4. MySQL WorkbenchからMySQLの接続できるか、試してみる。

これで接続できるはずです。

環境

  • MySQL Workbench 8.0.29
  • Windows 10

関連リンク

  • MySQL Workbench 6.0 error could not acqurie managemant access for the administrator? | stack overflow

おわりに

この記事ではWindows版、MySQL WorkbenchからMySQLに接続できない場合の対処方法について学習しました。

UdemyでSQL入門講座を公開中

世界最大級のオンライン学習プラットフォームUdemy(ユーデミー)にて、SQL初心者向けのオンライン講座を公開中です。

ベストセラーコースにも選ばれたことがある人気のコースです。
ぜひ、ご利用ください。

「はじめてのSQL・データ分析入門 – データベースのデータをビジネスパーソンが現場で活用するためのSQL初心者向コース」

エクセル作業からのステップアップ!データベースのデータを取得し、効果的にレポーティングしたいビジネスパーソンにおすすめ。データベースを操作する言語SQLを短期間で身につけビジネスの現場で使うための実践型カリキュラム。MySQL使用。

Bestseller はじめてのSQL ・データ分析入門 -データベースのデータをビジネスパーソンが現場で活用するためのSQL初心者向コースはじめてのSQL ・データ分析入門 -データベースのデータをビジネスパーソンが現場で活用するためのSQL初心者向コース中村 祐太 Yuta Nakamura, Proglus (プログラス)MySQL 使用。エクセル作業からのステップアップ!データベースのデータを取得し、効果的にレポーティングしたいビジネスパーソンにおすすめ!データベースを操作する言語SQLを短期間で身につけビジネスの現場で使うための実践型カリキュラム。 4.4 (6986 ratings)144 lectures, 7 hours

動画でプログラミング入門をしよう

オンライン学習サービスProglus(プログラス)でプログラミングを学び、創れる人になろう!

プレミアムプランを2週間無料体験しよう

今すぐ詳細を確認する

Filed Under: ツールの使い方 Tagged With: MySQL, MySQL Workbench, SQL

よくあるSQLのエラーの種類と自力でエラーを取り除く方法について説明します

2018-06-26 By プログラミング入門ナビ編集部

よくあるSQLのエラー。この記事では初心者の時に遭遇しやすい SQL実行時のエラーとその解決方法ついて紹介します。

この記事は、オンライン講座「はじめてのSQL・データ分析入門 – データベースのデータをビジネスパーソンが現場で活用するためのSQL初心者向コース」のサポート記事です。

動画でよくあるSQLのエラーを学習する

データベースが選択されていない

まずデータベースを選択していない

実行した時に
このようなエラーが出ます

Error Code 1046 No database selected.

対応

use mydb;

として、実行。

データベースを選択してから SQLを実行します

スペルミス

次にスチームスペルミス 例えばですが

select * from users;

from と書くところを formと書いてしまって

select * form users;

実行すると、
このようなエラーが発生します

you have an error in your SQL syntax

シンタックスエラー SQLの構文が間違っているというエラーが出ています

対応

対応としては 間違っている所の
SQLを正しく直します

select * from users;

実行します
今度は正しく実行できました

全角文字

次に全角文字、
たとえばですけども

このように大文字で入力してしまって 実行した場合

このようにエラーが出ます
エラーメッセージはこのようになっています

ERROR 1064: You have an error in your SQL syntax. Check the manual that corresponds to your MySQL server version for the right syntax to use near 'select * from users' at line1

間違っている箇所を探すヒントになる
ものが書いていることもあります

あと MySQL Workbench では
エラーがある場所は このように赤の波線で表示されたりですとか エラーがあるところの
行に ✕マークが付いたりするので意識してみるようにしてください

対応としては全角で書いてあるところを半角に直します

そうすると赤波線が消えて ✕印も消えました
もしSQLを実行したときにエラーが発生した場合は 勉強になりますのでぜひ動画
を見直しながらエラーを取り除いてみてください 。

エラーが発生した時は✕印がついてエラーメッセージが
表示されます

英語の表記となりますがエラーコードやエラーメッセージを記入してください

英語は苦手な方は google 翻訳を利用すると大体のニュアンスがつかめます。。
エラーコードやエラーメッセージを Google で検索すると糸口がつかめること
があります。

例えばですけれども
「Error Code 1064」
これをgoogle で検索します。

mysql eror code 1064

このようなキーワードで検索すると、
同じエラーに遭遇した方の記事などにたどり着けます

考えてみても調べても分からない時はいるはまってしまった時は
1回学習を止めて休憩してからもう一度見直すと原因がすぐにわかることもあります

実務でも、1日原因が分からなかったことが一晩寝てから翌朝見てみたら5分で解決した
というのは結構あります

自分で見直しても分からない時は Q&A機能(Udemy)を利用してください
実行したSQLとエラー内容があるとサポートしやすいです

実行したSQLは、Action Outputの該当行を選択肢、右クリックをしてCopy Actionをクリック
とすると(※わからない場合は動画を参照)

コピーして、貼り付けができるようになります。

レスポンス エラーコードをコピーしたい時は
同様に右クリック、
Copy Responseをクリックします

コピーして、貼り付けができるようになります。

おわりに

この記事では よくあるSQLのエラーについて学習するとともに、自力でエラーを解決するための方法について学習しました。

UdemyでSQL入門講座を公開中

世界最大級のオンライン学習プラットフォームUdemy(ユーデミー)にて、SQL初心者向けのオンライン講座を公開中です。

ベストセラーコースにも選ばれたことがある人気のコースです。
ぜひ、ご利用ください。

「はじめてのSQL・データ分析入門 – データベースのデータをビジネスパーソンが現場で活用するためのSQL初心者向コース」

エクセル作業からのステップアップ!データベースのデータを取得し、効果的にレポーティングしたいビジネスパーソンにおすすめ。データベースを操作する言語SQLを短期間で身につけビジネスの現場で使うための実践型カリキュラム。MySQL使用。

Bestseller はじめてのSQL ・データ分析入門 -データベースのデータをビジネスパーソンが現場で活用するためのSQL初心者向コースはじめてのSQL ・データ分析入門 -データベースのデータをビジネスパーソンが現場で活用するためのSQL初心者向コース中村 祐太 Yuta Nakamura, Proglus (プログラス)MySQL 使用。エクセル作業からのステップアップ!データベースのデータを取得し、効果的にレポーティングしたいビジネスパーソンにおすすめ!データベースを操作する言語SQLを短期間で身につけビジネスの現場で使うための実践型カリキュラム。 4.4 (6986 ratings)144 lectures, 7 hours

動画でプログラミング入門をしよう

オンライン学習サービスProglus(プログラス)でプログラミングを学び、創れる人になろう!

プレミアムプランを2週間無料体験しよう

今すぐ詳細を確認する

Filed Under: プログラミング入門 Tagged With: MySQL, MySQL Workbench, SQL, Udemy, プログラミング入門

MySQL Workbenchの便利なショートカットを覚えて作業効率アップ

2018-05-28 By プログラミング入門ナビ編集部

MySQL Workbenchの便利なショートカット について、初心者向けに説明いたします。

この記事は、オンライン講座「はじめてのSQL・データ分析入門 – データベースのデータをビジネスパーソンが現場で活用するためのSQL初心者向コース」のサポート記事です。

動画で学習

1件のSQLを実行

  • macOS : command + enter
  • Windows : ctrl + enter

01 SQL1行実行

カーソル直前の1件について、SQLが実行されます。

すべてのSQLを実行

  • macOS : command + shift + enter
  • Windows : ctrl + shift + enter

02 SQLすべて実行

エディタに記述したSQLがすべて実行されます。
意図しないSQLが実行されないように注意しましょう。

選択したSQLを実行

実行したいSQLを選択した上で、

  • macOS : command + shift + enter
  • Windows : ctrl + shift + enter

03 選択部分のSQLを実行
ショートカットは、「すべてのSQLを実行」するときと同じです。

SQLの整形

  • macOS : command + b
  • Windows : ctrl + b

整形前

05 SQL整形前

整形後

06 SQL整形後

ただし、整形後のフォーマットに癖がありますので、好みが分かれると思います。
Selectといったキーワードは大文字、それ以外は小文字になります。

EXPLAIN

クエリチューニングを行うときに使うEXPLAINをつけてSQLを実行。

  • macOS : option + command + x
  • Windows : ctrl + alt + x

カーソル直前の1件について、SQLが実行されます。

プルダウンでVisualで表示と、テキストで表示に切り替えることができます。

Visual Explain

04 01 explain visual

Tabular Explain

04 02 explain tabular

おわりに

MySQL Workbenchの便利なショートカット について、初心者向けに説明いしました。
ぜひショートカットを活用して、業務効率UPにつなげてくださいね。

UdemyでSQL入門講座を公開中

世界最大級のオンライン学習プラットフォームUdemy(ユーデミー)にて、SQL初心者向けのオンライン講座を公開中です。

ベストセラーコースにも選ばれたことがある人気のコースです。
ぜひ、ご利用ください。

「はじめてのSQL・データ分析入門 – データベースのデータをビジネスパーソンが現場で活用するためのSQL初心者向コース」

エクセル作業からのステップアップ!データベースのデータを取得し、効果的にレポーティングしたいビジネスパーソンにおすすめ。データベースを操作する言語SQLを短期間で身につけビジネスの現場で使うための実践型カリキュラム。MySQL使用。

Bestseller はじめてのSQL ・データ分析入門 -データベースのデータをビジネスパーソンが現場で活用するためのSQL初心者向コースはじめてのSQL ・データ分析入門 -データベースのデータをビジネスパーソンが現場で活用するためのSQL初心者向コース中村 祐太 Yuta Nakamura, Proglus (プログラス)MySQL 使用。エクセル作業からのステップアップ!データベースのデータを取得し、効果的にレポーティングしたいビジネスパーソンにおすすめ!データベースを操作する言語SQLを短期間で身につけビジネスの現場で使うための実践型カリキュラム。 4.4 (6986 ratings)144 lectures, 7 hours

環境

  • MySQL Workbench 6.3

動画でプログラミング入門をしよう

オンライン学習サービスProglus(プログラス)でプログラミングを学び、創れる人になろう!

プレミアムプランを2週間無料体験しよう

今すぐ詳細を確認する

Filed Under: ツールの使い方 Tagged With: MySQL, MySQL Workbench, SQL, Udemy

  • Go to page 1
  • Go to page 2
  • Go to Next Page »

Primary Sidebar

Proglus(プログラス)

Twitter

Follow @programmingnavi Tweets by programmingnavi

最近の投稿

  • 【05/02更新】Udemyプログラミング入門講座等の割引クーポン配布
  • AWSのパブリックIPv4アドレス有料化について 2024/2より
  • 【CSS】Google Fontsの利用方法について解説します!新UIに対応2023年11月更新
  • 【SQL】XAMPPのMySQLがXAMPPがポートの競合で起動できない問題について解決方法を解説します!
  • 【Colab】–NOMAL– と表示されて、ショートカットキー(ctrl+c)でコピーができない場合の解決方法を解説します!

カテゴリー

  • AIの使い方
  • Arduino入門
  • AWS
  • その他
  • エンジニアのしごと
  • エンジニアへの道
  • ツールの使い方
  • ニュース
  • プログラミング入門
  • 電子工作入門

タグクラウド

AI AWS AWS Cloud9 Cloud9 CodeWing CSS Emmet GCP Git GitHub Heroku HTML JavaScript li Linux macOS MySQL MySQL Workbench node.js Nuxt.js ol Proglus Python Ruby Ruby on Rails SQL Udemy Visual Studio Code Vue.js Web開発 Windows インストール エラー エンジニア オンライン学習 サーバー スクリーンショット セール プログラミング プログラミング入門 プログラミング学習 ユーデミー 初心者 未経験 機械学習

アーカイブ

  • 2025年5月
  • 2024年1月
  • 2023年11月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年6月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年11月
  • 2019年9月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月

検索

Copyright © 2025 · programmingnavi.com ・About・プライバシーポリシー