• Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

プログラミング入門ナビ by Proglus(プログラス)

プログラミング学習初心者のための情報メディア

本ページにプロモーションが含まれる場合があります

You are here: Home / Archives for br

br

HTML文書内で改行しても反映されない?明示的に改行するには?区切り線のつけ方も解説!

2020-08-26 By プログラミング入門ナビ編集部

改行ボタン

はじめに

改行ボタン

HTML文書の中で長い文章を書く時、せっかく見やすいように改行を入れたのにブラウザで見てみると改行されていない…ということはありませんか?

実は、HTMLでは改行を明示的に入れたい場合、あることをしなければなりません。

この記事ではその方法を説明します。

また、見やすくするための関連機能として区切り線のつけ方も覚えましょう。

動画解説

本記事の内容を動画でも解説しています。

改行する方法

https://www.youtube.com/watch?v=AcHf-lz0GEs&feature=youtu.be

区切り線をつける方法

https://www.youtube.com/watch?v=6EzeJ0cR7Cc&feature=youtu.be

HTMLでの改行方法

まずは改行する方法についてです。

普通に改行をした場合

HTML文書内で普通に改行をした場合にどうなるか見てみましょう。

下記のコードをエディタ等で記述し、ブラウザで表示させてみてください。

段落内には国会の住所を記載しており、見やすいようにコード内で改行を入れていますね。

<!DOCTYPE html>
<html lang="ja">
  <head>
    <meta charset="utf-8">
    <title>改行の練習</title>
  </head>
  <body>
    <p>
      100-0014
      東京都
      千代田区
      永田町1丁目7-1
    </p>
  </body>
</html>

ブラウザではこうなります。改行を入れたはずなのに、改行されず1行で表示されていますね。

BRなしの例

このように、コード内で普通の改行をしてもブラウザには反映されないことがわかりました。

明示的に改行をするには<br>

実は、自分がここだ!というところで改行をするには「ここで改行をします」とブラウザに指示するためのある記載をする必要があるのです。

それは<br>という改行タグです。「Break」の略になっています。

先ほどのコードで改行したい位置に入れてみましょう。

<!DOCTYPE html>
<html lang="ja">
  <head>
    <meta charset="utf-8">
    <title>改行の練習</title>
  </head>
  <body>
    <p>
      100-0014<br>
      東京都<br>
      千代田区<br>
      永田町1丁目7-1
    </p>
  </body>
</html>

保存したら、もう一度ブラウザで見てみましょう。下記の通り、今度はきちんと改行が入りました。

このように、<br>タグを使えば明示的に改行することができます。

BRあり

<br>は空要素

MDNで調べてもわかる通り、この<br>は空要素です。

つまり、<p>などのように「開始タグ+コンテンツ+終了タグ」で要素を成すのではなく、それ単体で改行を表すためコンテンツや終了タグを書いてはいけません。

間違えないように注意してください。

<br>: 改行要素 – HTML: HyperText Markup Language | MDN

HTMLでの区切り線

ここで、もう一つコンテンツを見やすくするのに役立つ機能を紹介します。

それは区切り線:<hr>です。「Horizontal Rule」の略で、水平な罫線の意味ですね。

どんなものかを知るために、下記のコードを書いてみましょう。

段落が2つあり、その間に<hr>があることに注目してください。

<!DOCTYPE html>
<html lang="ja">
  <head>
    <meta charset="utf-8">
    <title>区切りの練習</title>
  </head>
  <body>
    <p>私はHTMLを学習します</p>
    <hr>
    <p>私はCSSを学習します。</p>
  </body>
</html>

ブラウザで表示すると下記のようになります。

区切り線

1つ目の段落と2つ目の段落の間に、罫線が表示されましたね。

このように、<hr>をつけると区切り線をつけることができます。

話の場面の切替えや節内での話題転換などに使用されることが多いです。

こちらも<br>と同様、空要素ですのでコンテンツを含めたり、終了タグを書かないように注意してください。

まとめ

微笑む女性たち

HTML文書で明示的な改行をする方法と区切り線のつけ方を解説しました。

いずれも文章やコンテンツを見やすくするのによく使われる機能です。

正しく使いこなして見やすいWebページを作るのにお役立てください。

本記事の内容は下記の講座からの抜粋です。HTMLについてより体系的に学びたい方はぜひチェックしてみてください。

新HTML入門(Proglus)

動画でプログラミング入門をしよう

オンライン学習サービスProglus(プログラス)でプログラミングを学び、創れる人になろう!

プレミアムプランを2週間無料体験しよう

今すぐ詳細を確認する

Filed Under: プログラミング入門 Tagged With: br, hr, HTML, 区切り線, 改行

Primary Sidebar

Proglus(プログラス)

Twitter

Follow @programmingnavi Tweets by programmingnavi

最近の投稿

  • 【05/02更新】Udemyプログラミング入門講座等の割引クーポン配布
  • AWSのパブリックIPv4アドレス有料化について 2024/2より
  • 【CSS】Google Fontsの利用方法について解説します!新UIに対応2023年11月更新
  • 【SQL】XAMPPのMySQLがXAMPPがポートの競合で起動できない問題について解決方法を解説します!
  • 【Colab】–NOMAL– と表示されて、ショートカットキー(ctrl+c)でコピーができない場合の解決方法を解説します!

カテゴリー

  • AIの使い方
  • Arduino入門
  • AWS
  • その他
  • エンジニアのしごと
  • エンジニアへの道
  • ツールの使い方
  • ニュース
  • プログラミング入門
  • 電子工作入門

タグクラウド

AI AWS AWS Cloud9 Cloud9 CodeWing CSS Emmet GCP Git GitHub Heroku HTML JavaScript li Linux macOS MySQL MySQL Workbench node.js Nuxt.js ol Proglus Python Ruby Ruby on Rails SQL Udemy Visual Studio Code Vue.js Web開発 Windows インストール エラー エンジニア オンライン学習 サーバー スクリーンショット セール プログラミング プログラミング入門 プログラミング学習 ユーデミー 初心者 未経験 機械学習

アーカイブ

  • 2025年5月
  • 2024年1月
  • 2023年11月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年6月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年11月
  • 2019年9月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月

検索

Copyright © 2025 · programmingnavi.com ・About・プライバシーポリシー