• Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

プログラミング入門ナビ by Proglus(プログラス)

プログラミング学習初心者のための情報メディア

本ページにプロモーションが含まれる場合があります

You are here: Home / Archives for ホワイトペーパー

ホワイトペーパー

AWSを学ぶために欠かせない5つの学習ツールをご紹介!

2020-04-14 By プログラミング入門ナビ編集部

今やwebサービス開発に欠かすことができないAWS。このAWSについて学ぶために、AWS公式学習リソースがあるのをご存じですか?AWS は学習に役立つ多くのドキュメントを公開しており、AWS認定試験の勉強や実務でもたいへん役立ちます。このコースの受講と合わせてぜひご利用ください。

AWS公式学習リソースにはどのようなものがあるの?


AWS公式学習リソースは、無料で利用でき、AWS認定試験の範囲外の内容も含まれます。全部読むことが一番理想的ですが、あまりにもたくさん数があるため、全てに目を通すことは正直難しいです。

効率的に学習を進めるための、各ドキュメントの紹介と利用方針について説明いたします。

AWS クラウドサービス活用資料集

重要度:◎

https://aws.amazon.com/jp/aws-jp-introduction/

Black Belt オンラインセミナーといった方が、ピンと来る方もいらっしゃるかもしれません。
AWSクラウドサービス活用資料集は、わかりやすいものが多く取り組みやすいのでおすすめです。気になったトピックを選択して学習しましょう。また、AWSの最新動向を把握するのにも役立ちます。

AWSが、毎週あるトピックについて、Black Belt オンラインセミナーを開催しています。ドキュメントを読み込んでAWSのサービスを理解することは、時間がかかりますが、Black Belt オンラインセミナーを受講すれば、サービスの概要を短時間で把握することが可能です。

Black Belt オンラインセミナーでざっくりと把握した後、ドキュメントを読んだり、実際にサービスを使ってみたりすれば効率的にAWSを学ぶことができます。リアルタイムでオンラインセミナーに参加できなくても、動画や資料はWebサイト上で共有されますので、いつでも学習ができます。

AWS Well-Architected Framework

重要度:◎
https://aws.amazon.com/jp/architecture/well-architected/

こちらは、AWS活用のベストプラクティス集です。

  • 運用上の優秀性
  • セキュリティ
  • 信頼性
  • パフォーマンス効率
  • コスト最適化

の観点で、Q&A形式で記載されています。
AWS認定試験でも、ベストプラクティスは知っておくべき内容ですので、認定試験の前に必ず読むようにしてください。

AWS ホワイトペーパーとガイド

重要度:◯
https://aws.amazon.com/jp/whitepapers/

ホワイトペーパーでは、AWSのアーキテクチャ、セキュリティ、コストなどテーマごとに、サービスの使い方など、実践的な情報が記載されています。
ただし、非常に量が多いです。ソリューションアーキテクトのアソシエイトレベルの合格であれば、全部読む必要はありません。
深堀りして学習したいところをピックアップして読む、という使い方がおすすめです。

AWS ドキュメント

重要度:◯
https://docs.aws.amazon.com/

AWSの公式ドキュメントです。全部読むというよりは、リファレンス的に使うことが多いです。ホワイトペーパー同様に、深堀りして学習したいところから、ピックアップして読んだり、わからないところを調べたりするために使います。

AWS Summit

重要度:◯

AWS Summit Tokyo 2019
https://aws.amazon.com/jp/summits/tokyo-osaka-2019-report/

AWSが毎年開催しているオフラインの「AWS Summit」イベントに参加するのもおすすめです。日本では東京と大阪で開催されます。2020年の開催については、こちらでアナウンスされています。
https://aws.amazon.com/jp/summits/2020/

AWSの基礎から応用、最新のトピックまで幅広く学べます。私も、都合が付けばできるだけ行くようにしています。

イベントに参加できなくても、一定期間経過後にはなるのですが、資料と動画がWebサイトで無料公開されるので学習に利用できます。こちらも量が多いので、必要なトピックをピックアップして利用することをおすすめします。

まとめ

学習に役立つAWSの公式学習リソースについて紹介しました。AWSの学習ツールは多くありますが、まずはAWSが公式で提供するツールで基礎的な力を身につけることが重要です。概要を知りたいのか、それとも内容を深堀りしたいのか、学習方法に応じてぜひご活用ください。

【SAA-C03】AWS認定ソリューションアーキテクト アソシエイト 試験入門完全攻略コース【SAA-C03】AWS認定ソリューションアーキテクト アソシエイト 試験入門完全攻略コース中村 祐太 Yuta Nakamura, Proglus (プログラス)効率的にAWSの確かな知識を身につけたい方へ。ハンズオンで学び専門知識を獲得しキャリアアップ。 IAM, S3, LAMP, Linux, MySQL, EC2, ELB, RDS等を幅広く学ぶ。 4.2 (1140 ratings)319 lectures, 22 hours

動画でプログラミング入門をしよう

オンライン学習サービスProglus(プログラス)でプログラミングを学び、創れる人になろう!

プレミアムプランを2週間無料体験しよう

今すぐ詳細を確認する

Filed Under: ツールの使い方 Tagged With: AWS, AWS Well-Architected Framework, ホワイトペーパー

Primary Sidebar

Proglus(プログラス)

Twitter

Follow @programmingnavi Tweets by programmingnavi

最近の投稿

  • 【05/02更新】Udemyプログラミング入門講座等の割引クーポン配布
  • AWSのパブリックIPv4アドレス有料化について 2024/2より
  • 【CSS】Google Fontsの利用方法について解説します!新UIに対応2023年11月更新
  • 【SQL】XAMPPのMySQLがXAMPPがポートの競合で起動できない問題について解決方法を解説します!
  • 【Colab】–NOMAL– と表示されて、ショートカットキー(ctrl+c)でコピーができない場合の解決方法を解説します!

カテゴリー

  • AIの使い方
  • Arduino入門
  • AWS
  • その他
  • エンジニアのしごと
  • エンジニアへの道
  • ツールの使い方
  • ニュース
  • プログラミング入門
  • 電子工作入門

タグクラウド

AI AWS AWS Cloud9 Cloud9 CodeWing CSS Emmet GCP Git GitHub Heroku HTML JavaScript li Linux macOS MySQL MySQL Workbench node.js Nuxt.js ol Proglus Python Ruby Ruby on Rails SQL Udemy Visual Studio Code Vue.js Web開発 Windows インストール エラー エンジニア オンライン学習 サーバー スクリーンショット セール プログラミング プログラミング入門 プログラミング学習 ユーデミー 初心者 未経験 機械学習

アーカイブ

  • 2025年5月
  • 2024年1月
  • 2023年11月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年6月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年11月
  • 2019年9月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月

検索

Copyright © 2025 · programmingnavi.com ・About・プライバシーポリシー