• Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

プログラミング入門ナビ by Proglus(プログラス)

プログラミング学習初心者のための情報メディア

本ページにプロモーションが含まれる場合があります

You are here: Home / 2018 / Archives for 3月 2018

Archives for 3月 2018

プログラミング入門者のための質問箱を設置しました

2018-03-30 By プログラミング入門ナビ編集部

こんにちは プログラミング入門ナビ編集部中村です。

プログラミングの学習は順調に進んでいますでしょうか。

私は、Webサービスの企画・開発・運営を行うといった職業柄、いろいろなWebサービスをリサーチしています。

その中で、誰でも匿名で質問できるpeingが面白いと思ったので、試験的となりますが、プログラミング学習初心者の悩みに答える質問箱を設置してみました。

気軽に匿名で質問できますので、よりよい学びのきっかけを得るために、また、流行しているサービスを自分で利用して調査する学習として、ご利用いただけます!

プログラミング入門ナビの質問箱です https://t.co/3cIVPoO2AD #質問箱 #peing

— プログラミング入門ナビ (@programmingnavi) 2018年3月29日

質問事例

  • 最初はどのプログラミング言語を学習するのが良いですか?
  • JavaScriptはどうやって学習すれば良いですか?

※ すべての質問には答えられない場合があります。

peing作者の方は6時間で開発を行ない、公開から3週間で月間2億ページビュー(PV)規模に成長させて、1ヶ月後には事業売却したそうです。もう働く必要が無いとブログに書いていました。すごいですね。

これは大成功の事例ではありますが、プログラミングができれば、自分でサービスを公開できますので、チャンスは無限大です!

動画でプログラミング入門をしよう

オンライン学習サービスProglus(プログラス)でプログラミングを学び、創れる人になろう!

プレミアムプランを2週間無料体験しよう

今すぐ詳細を確認する

Filed Under: ニュース Tagged With: プログラミング入門

MySQL5.7とMySQL Workbench8.0をWindows10にインストールする方法まとめ

2018-03-27 By プログラミング入門ナビ編集部

MySQL5.7とMySQL Workbench6.3をWindows10にインストールする方法を初心者向けにまとめました。

このページは、世界最大級のオンライン学習プラットフォームUdemy(ユーデミー)で公開している、「はじめてのSQL・データ分析入門」の受講生の方向けサポート記事です。

MySQL 公式サイト

インストーラーダウンロードページ を開きます。

ページの下部に移動します。
2018/4月にMySQL8.0というバージョンがリリースされたのですが、まだ現場に普及していないことと、安定性が未知数のため、このコースではMySQL5.7を選択します。

そのためには、
「Looking for previous GA versions?」
をクリックして、以前の安定バージョンを表示します。

MySQL Installer バージョンが表示されています。
MySQLのバージョン5.7をインストールします。

5.7.xで、xの部分が、21以上であればOKです。

Select Operation Systemが
「Microsoft Windows」であることを確認します。

インストーラーが2種類あるのですが、
ファイルサイズをみると、上が16MB
下が400Mくらいです。

上が、インターネットの接続できる環境で使う、インストーラー。
下が、オフライン環境で使うインストーラーです。

ここでは、下の、オフライン環境で使うインストーラーを選びます。(補足:記事執筆時点、インターネットの接続できる環境で使うインストーラーは、Errorが発生しやすいため)

Windows (x86, 32bit), MSI Installerの、Download ボタンををクリックします。

インストーラーは32bitですが、インストールされるソフトウェアは、32bitと64bitが選択されてインストールされます。

Begin Your Download ページに遷移しました。

Begin Your Download ページに遷移しました。

ユーザー登録してからDLすることもできますが、ユーザー登録無しでもダウンロードできます。
動画では、ユーザー登録をしないで、進めます。
「No thank, just start my download」

をクリックします

ダウンロードが始まります。

インストーラーを開く

ダウンロードが終わったら、

ダウンロードされたファイルをダブルクリックして、開きます。

ユーザーアカウント制御ダイアログが開かれるので、意図したものか、確認して、はいボタンをおします。(2回聞かれる)

インストーラーのアップデート


ダイアログが開いたら、「はい」 を選択

ライセンスを確認。

ライセンスを確認して、同意します。

「I accept the license terms」にチェックを入れます。

「next」ボタンを押します。

Choosing a Setup Type – インストールタイプの選択

インストールの種類を選びます。

ここでは、デフォルトの、
「Debeloper Default」が選択されていることを確認して、「Next」ボタンを押します。

Check Requirements – 関連のソフトウェアのインストール

インストールに必要な、関連のソフトウェアをインストールします。

「Execute」ボタンをクリックします。
注意:ここで「Next」ボタンをクリックしないように注意します。必要なソフトウェアがインストールされなくなってしまいます。

必要なソフトウェアのインストールが行われます。
途中、何回か、ライセンスの同意する必要があるので、内容を確認した上で、
確認済みのチェックを入れて、インストールを進めます。

一通りインストールが終わったら、

「Next」ボタンをクリックします。

いくつかのソフトウェアがインストールされていないが、次に良いか聞かれているので、

「YES」をクリックします。

Installation – インストール

インストールされるMySQL関連のソフトウェアです。

「Execute」をクリックして、インストールを行ないます。

すべてインストールが完了しました。

「Next」ボタンをクリックします。

Product Configuration – 製品構成

「Next」ボタンをクリックします。

Group Replication – レプリケーションの設定

レプリケーションとは、データベースを別のデータベースに複製して同期することです。

デフォルトの 「Standalone MySQL Server / Classic MySQL Replication 」
を選択します。

Type and Networking – サーバー設定の種類と、ネットワークの設定

基本的には、デフォルトのままでOKです。

Config Type で「 Development Computer 」を選択されていることを確認。

MySQLで利用する通信ポートが、デフォルトの3306であることを確認

「open Windowsn Firewall port for network access」にチェックが入っていることを確認

「Next」ボタンをクリックします。

Accounts and Roles – アカウントと権限

MySQLの全ての設定を行えるrootユーザーのパスワードを設定します。

rootユーザーは、いわゆる管理者ユーザーです。

確認のために、2箇所に同じパスワードを登録します。
忘れないように管理してください。

MySQL User Accountsのところで、管理者ではない一般ユーザーのアカウントを作成できます。
あとで、追加することもできるので、ここでは、設定しないで、次へ進みます。

「Nextボタン」を押します。

Windows Service – ウィンドウズサービス

Windowsサービス名を入力します。
特に理由がなければ、デフォルトの「MySQL57」のままにしておきます。

「Start the MySQL Server at System Startup.」 に、チェックを入れるとWindows OS起動時にMySQLサーバーが起動します。チェックを入れておきます。

Run Windows Service as …
MySQLサービスを実行するユーザーの設定です。
「Standard System Account」が選択されていることを確認します。

PLugins and Extensions – プラグインと機能拡張

プラグインと機能拡張のインストール(※Windows8ではこのステップが無い場合があります。)

デフォルトの設定でOKです。

「Next」ボタンをクリック

Apply Configuration – 設定の適用

設定を行ないます。

「Execute」ボタンのクリックします。

設定が完了しました。

「Finish」ボタンをクリックします。

Product Configuration – 製品構成

表示されているプロダクトの構成の設定を行います。

「Next」ボタンをクリックします。

Connect To Server – サーバに接続

MySQLサーバへの接続テストを行ないます。

MySQL Server 5.7.21にチェックが入っていることを確認して、

User: root

Password に、設定したパスワードを入力
「Check」 ボタンをクリックして、接続をテストします。

All connections succeeded.と表示されればOKです。

Nextボタンを押します。

Apply Configuration – 設定の適用

設定の反映を行ないます。

「Execute」ボタンをクリックします。

終わったら、「Finish」ボタンをクリックします。

Product Configuration – プロダクト設定

「Next」ボタンをクリック

Installation Complete – インストールが完了

Start MySQL Workbench after Setupをチェックして、MySQL WorkBenchを起動します。
Start MySQL Shell after Setupは、ひとまず必要ないので、チェックを外しておきます。

「Finish」ボタンをクリック

MySQL WorkBench

MySQL WorkBenchがインストールが起動しています。

検証バージョン等

  • Windows 10
  • MySQL 5.7.21
  • MySQL Workbench 8.x

おわりに

この記事では、Windows10に、MySQL5.7とMySQL Workbench 8.0をインストールする方法を、初心者向けに説明を行ないました。

「アプリ開発入門総合コース」では、インターネットの基礎的な用語はもちろんのこと、プログラミミング初心者向けに、HTML5, CSS3, JavaScript, Bootstrap, SQL, Ruby, Ruby on Rails, Cloud9, Git, GitHubなどを動画で説明しています。

Web開発に必要なプログラミングスキルを1つのコースで沢山学べてお得です。

264レクチャー・18時間の大型コースとなっています。

無料プレビューを60分公開していますので、ぜひご覧ください!

動画でプログラミング入門をしよう

オンライン学習サービスProglus(プログラス)でプログラミングを学び、創れる人になろう!

プレミアムプランを2週間無料体験しよう

今すぐ詳細を確認する

Filed Under: ツールの使い方

いまさら聞けない「インターネットとは」について

2018-03-20 By プログラミング入門ナビ編集部

プログラミング学習を始めるにあたって知っておいたほうが良い、インターネットとは何かと、インターネット関連の用語について、初心者向けに説明します。あなたは、インターネットとは何か説明できますか?

インターネットとは

世界中のコンピュータなどの情報機器を接続するネットワークです。
インターネットは世界で一つの、人類すべてに共通のネットワークとも言えます。

インターネットの歴史

  • 1960年代 アメリカで研究が始まる。
  • 1967年 前身ARPANET カリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)、カリフォルニア大学サンタバーバラ校(UCSB)、ユタ大学、スタンフォード研究所の4拠点を結ぶ。
  • 1980年代末から1990年代 営利目的のインターネットサービスプロバイダ (ISP) が登場
  • 1993年 日本でIIJによって商用のインターネット接続が始まる
    -0 1990年代後半から、日本でも普及がはじまる。

インターネットの原型となった、ARPANET(アーパネット)は大学の研究機関を相互接続する目的で作られたネットワークです。

よく言われる、核戦争に耐えられるような通信ネットワークをアメリカ軍が作ったといった話は、正確では無いとされますので注意しましょう。

ARPANETが核戦争に耐えられるネットワーク構築と何らかの関係があると主張する間違った噂が始まったのは、ランド研究所の研究からである。ランド研究所では核戦争を考慮した秘密音声通信を研究していたが、ARPANETはそれとは全く無関係である。

“A Brief History of the Internet.” – Internet Society. より。 日本語訳出典 :「ARPANET」(2018年1月29日 (月) 03:30  UTCの版)『ウィキペディア日本語版』。https://ja.wikipedia.org/wiki/ARPANET

ドメイン名とは

IPネットワークにおいてそれぞれのコンピュータを識別する名称のことです。

例)www.example.com

IPとは

Internet Protocolのことで、インターネットの通信に関する約束ごと。

IPアドレスとは

IPネットワークに接続された機器を判別するための番号。

例)192.0.2.0

DNS(Domain Name System)とは

ドメインからIPアドレスを紐付ける仕組み。
インターネット上のコンピュータ同士が通信する際は、IPアドレス。

例)192.0.2.0

人間が、使うときは覚えやすいドメイン名を利用できます。
例)www.example.com

WWW(Word Wide Web)

世界中のサーバで公開されている情報をインターネットのWebページとして閲覧することができる仕組みのことです。

World Wide Webに関する参考動画

World Wide Webについて、わかり易く説明されている動画を紹介します。
詳しく知りたい方は、参照してみてください。

「What is the world wide web? – Twila Camp 」TED Ed
日本語字幕付動画(無料)

おわりに

この記事では、プログラミング学習を始めるにあたって知っておいたほうが良い、インターネットとは何かと、インターネット関連の用語について、初心者向けに説明を行ないました。

「アプリ開発入門総合コース」では、インターネットの基礎的な用語はもちろんのこと、プログラミミング初心者向けに、HTML5, CSS3, JavaScript, Bootstrap, SQL, Ruby, Ruby on Rails, Cloud9, Git, GitHubなどを動画で説明しています。

Web開発に必要なプログラミングスキルを1つのコースで沢山学べてお得です。

264レクチャー・18時間の大型コースとなっています。

無料プレビューを60分公開していますので、ぜひご覧ください!

Web開発入門完全攻略コース - HTML/CSS/JavaScript. プログラミングをはじめて学び創れる人へ!Web開発入門完全攻略コース - HTML/CSS/JavaScript. プログラミングをはじめて学び創れる人へ!中村 祐太 Yuta Nakamura, Proglus (プログラス)MySQL/Bootstrap/Node.js/Git/GitHub等ウェブ開発に必要な様々なスキルを沢山学ぼう!カフェのウェブサイト、フォトギャラリー、ポートフォリオサイト、天気情報アプリ等の開発に挑戦! 4.4 (7711 ratings)356 lectures, 22 hours

動画でプログラミング入門をしよう

オンライン学習サービスProglus(プログラス)でプログラミングを学び、創れる人になろう!

プレミアムプランを2週間無料体験しよう

今すぐ詳細を確認する

Filed Under: ツールの使い方 Tagged With: インターネット, 用語解説

知らないと損するRDBMSの基本用語の使い方

2018-03-19 By プログラミング入門ナビ編集部

MySQLなどのRDBMS(リレーショナル・データベース・マネジメント・システム)を、学習する上で知っておきたい、の基本的な用語について、プログラミング入門者に向けて、解説します。

オンライン講座「アプリ開発入門総合コース」サポート記事です。

データベース(DB)とは

  • 検索や蓄積が容易にできるよう整理された情報の集まり - すべてのシステムがデータを取り扱っている。
  • データを取り扱う手段として、ほぼ全てのシステムが何かしらの、データベースを使用。

関連記事 : データベース(DB)の学習をプログラミング初心者にオススメするこれだけの理由

RDBMS(リレーショナル・データベース・マネジメント・システム)とは

データベースを管理するコンピュータシステムのことです。

RDBMSでは、簡単にいうと、エクセルの表のような形式で、データを管理します。

データベース、テーブル、行、列

下記の、図を参照してください。

データベースとは

データベースとは、データを管理するための、入れ物です。

エクセルで言うと、エクセルのブック(1つのファイル)に相当するものです。

図では、オレンジで示した部分です。

多くの場合で、1アプリケーションに対して、1つのデータベースを作成します。

実際のデータは、データベースの中にテーブルという入れ物を作って、そこにデータを格納していきます。

テーブルとは

簡単にいうと、エクセルのシートに相当するものです。
エクセルの表のような形式で、データを管理します。

テーブルはデータベースの中に、複数作れます。
例えば、ユーザー情報を管理する、usersテーブル、商品情報を管理する、productsテーブルといった具合です。

行(レコード、ロウ)とは

エクセルでいうところの「行」と同じで、表の横方向の並びのことです。
フィールドや、行を英語にしたロウ(Row)と言うこともあります。

列(フィールド、カラム)

エクセルでいうところの「列」と同じで、表の縦方向の並びのことです。

図1でいうところの、id, name, email, ageを、列名(フィールド名、カラム名)といいます。

データを管理しやすいように、行にはidを振ります。

クエリ(問い合わせ)

データの検索や、更新、抽出などの要求をデータベースに送信することです。

使用例

「ユーザ情報を取得するために、クエリを投げる」といった感じです。

おわりに

この記事では、プログラミング初心者の方に向けて、RDBMSの用語用語について説明しました。

データベースに関するスキルは、Webエンジニアにとって必須のスキルとなっていますので、確実に身につけましょう!

「アプリ開発入門総合コース」では、データベースの基礎はもちろんのこと、プログラミミング初心者向けに、HTML5, CSS3, JavaScript, Bootstrap, SQL, Ruby, Ruby on Rails, Cloud9, Git, GitHubなどを動画で教えています。

Web開発に必要なプログラミングスキルを1つのコースで沢山学べてお得です。

264レクチャー・18時間の大型コースとなっています。

内容をしっかり確認できるように、無料プレビュー60分を公開していますので、ぜひご覧ください!

Web開発入門完全攻略コース - HTML/CSS/JavaScript. プログラミングをはじめて学び創れる人へ!Web開発入門完全攻略コース - HTML/CSS/JavaScript. プログラミングをはじめて学び創れる人へ!中村 祐太 Yuta Nakamura, Proglus (プログラス)MySQL/Bootstrap/Node.js/Git/GitHub等ウェブ開発に必要な様々なスキルを沢山学ぼう!カフェのウェブサイト、フォトギャラリー、ポートフォリオサイト、天気情報アプリ等の開発に挑戦! 4.4 (7711 ratings)356 lectures, 22 hours

動画でプログラミング入門をしよう

オンライン学習サービスProglus(プログラス)でプログラミングを学び、創れる人になろう!

プレミアムプランを2週間無料体験しよう

今すぐ詳細を確認する

Filed Under: プログラミング入門 Tagged With: MySQL, RDBMS, SQL, Udemy, データベース

世界で一番人気のプログラミング言語JavaSpcriptとは何か説明します

2018-03-18 By プログラミング入門ナビ編集部

プログラミング言語JavaScript(ジャバスクリプト)とは何か、プログラミング学習の初心者の方に向けて説明します。

オンライン講座「アプリ開発入門総合コース」サポート記事です。

JavaSriptとは

プログラミング言語(スクリプト言語)の一つです。

プログラミング言語Javaと似ていますが、JavaとJavaScriptとは異なるものです。

実行環境が主にブラウザに実装されています。

Webページ内で動的な機能を実現できる技術です。

JavaScriptは、現代のWebサービス開発には欠かせません。

Node.js(ノードジェイエス)のようなプラットフォームを使えば、サーバサイドの処理も書けます。

js(ジェイエス)と略されることがありますので、覚えておくとよいです。

プログラミング言語とは

コンピューターのプログラムを記述するための言語のことです。

プログラムとは

コンピューターに、情報処理を行うための動作手順を指定するものです。

JavaScriptはとても人気のプログラミング言語

Webサイトの94.9%1)で使われていて世界で一番人気のあるプログラミング言語です。

また、

プログラミングナレッジの共有サイト「StackOverflow」で、最も人気のテクノロジに選ばれました2)。

JavaScriptの身近な利用例

  • Webページの再読み込みなしで新しいコンテンツを読み込み、サーバにデータを送信
  • Webページの要素のアニメーション、フェードイン・フェードアウト
  • フォーム入力値の動的なチェック

などが挙げられます。

JavaScriptの歴史

  • 1995年 NetscapeNavigator 2.0 に搭載(旧名:LiveScript)
  • 1996年 IE 3.0にJavascriptに似た言語JScriptを搭載  ※ 互換性に悩む
  • 1997年 ES1 初版
  • 1998年 ES2
  • 1999年 ES3 IE6でも動く。最も知られている。jQueryが普及。
  • 2009年 ES5 現行のブラウザでは、ほぼ確実に動作する。ES3からは小規模な変更。
  • 2015年 ES2015(ES6から改名)現行のブラウザで動かない場合も
  • 2016年 ES2016 現行のブラウザで動かない場合も

JavaScriptは、昔から互換性の問題に悩まされてきましたが、最近もモダンなブラウザの最新バージョンではあれば、ES5は、ほぼ確実に動作します。

また、ES2015といった、最新のバージョンも使用されるようになってきました。

補足

  • 例) ES5・・・ECMAScript(エクマスクリプト) 第5版の略。
  • ECMAScriptとは・・・JavaScriptの主な仕様を抜き出して標準化したもの。
  • ES4 策定失敗のため欠番

おわりに

この記事では、プログラミング初心者の方に向けて、プログラミング言語JavaScriptとは何かについて説明しました。
JavaScriptに関するスキルは、現在Webエンジニアにとって必須のスキルとなっていますので、確実に身につけたいですね。

「アプリ開発入門総合コース」では、データベースの基礎はもちろんのこと、プログラミミング初心者向けに、HTML5, CSS3, JavaScript, Bootstrap, SQL, Ruby, Ruby on Rails, Cloud9, Git, GitHubなどを動画で教えています。

Web開発に必要なプログラミングスキルを1つのコースで沢山学べてお得です。264レクチャー・18時間の大型コースとなっています。
内容をしっかり確認できるように、無料プレビュー60分を公開していますので、ぜひご覧ください!

出典

1) Usage of JavaScript for websites | w3techs
2) Developer Survey Results2017

動画でプログラミング入門をしよう

オンライン学習サービスProglus(プログラス)でプログラミングを学び、創れる人になろう!

プレミアムプランを2週間無料体験しよう

今すぐ詳細を確認する

Filed Under: プログラミング入門 Tagged With: JavaScript, オンライン学習, プログラミング入門, プログラミング学習

  • Go to page 1
  • Go to page 2
  • Go to page 3
  • Go to Next Page »

Primary Sidebar

Proglus(プログラス)

Twitter

Follow @programmingnavi Tweets by programmingnavi

最近の投稿

  • 【05/02更新】Udemyプログラミング入門講座等の割引クーポン配布
  • AWSのパブリックIPv4アドレス有料化について 2024/2より
  • 【CSS】Google Fontsの利用方法について解説します!新UIに対応2023年11月更新
  • 【SQL】XAMPPのMySQLがXAMPPがポートの競合で起動できない問題について解決方法を解説します!
  • 【Colab】–NOMAL– と表示されて、ショートカットキー(ctrl+c)でコピーができない場合の解決方法を解説します!

カテゴリー

  • AIの使い方
  • Arduino入門
  • AWS
  • その他
  • エンジニアのしごと
  • エンジニアへの道
  • ツールの使い方
  • ニュース
  • プログラミング入門
  • 電子工作入門

タグクラウド

AI AWS AWS Cloud9 Cloud9 CodeWing CSS Emmet GCP Git GitHub Heroku HTML JavaScript li Linux macOS MySQL MySQL Workbench node.js Nuxt.js ol Proglus Python Ruby Ruby on Rails SQL Udemy Visual Studio Code Vue.js Web開発 Windows インストール エラー エンジニア オンライン学習 サーバー スクリーンショット セール プログラミング プログラミング入門 プログラミング学習 ユーデミー 初心者 未経験 機械学習

アーカイブ

  • 2025年5月
  • 2024年1月
  • 2023年11月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年6月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年11月
  • 2019年9月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月

検索

Copyright © 2025 · programmingnavi.com ・About・プライバシーポリシー