• Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

プログラミング入門ナビ by Proglus(プログラス)

プログラミング学習初心者のための情報メディア

You are here: Home / プログラミング入門 / HTML/CSS/JavaScriptの開発環境構築入門

HTML/CSS/JavaScriptの開発環境構築入門

2018-06-25 By プログラミング入門ナビ編集部

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket

HTML/CSS/JavaScriptの開発環境について、プログラミング入門者向けに説明いたします。

この記事は、オンライン講座「Web開発入門完全攻略コース」のサポート記事です。

目次

  • 1 プログラミング入門。HTML/CSS/JavaScriptの開発環境
  • 2 Webブラウザ(Google Chrome)
    • 2.1 インストール方法
  • 3 テキストエディタ(Atom)
    • 3.1 インストール方法
  • 4 動画で学習する
  • 5 おわりに
  • 6 今すぐメルマガ登録!
  • 7 動画でプログラミング入門をしよう

プログラミング入門。HTML/CSS/JavaScriptの開発環境

下記の無料で使えるソフトウェアを使って開発が行えます。
macOS, Windowsのどちらでもりようできます。

  • Webブラウザ(Google Chrome)
  • テキストエディタ(Atom)

Webブラウザ(Google Chrome)

Google が提供するWebブラウザです。
最新の技術が取り込まれています
開発者向けの機能が充実しています。

FirefoxやSafariでもおそらく大丈夫ですが、特別にこだわりの無い方はGoogle Chromeを使うのが、本質的ではないトラブルに遭遇する可能性が低くなるという観点でおすすめします。

インストール方法

今お使いのブラウザで、Google Choromeの公式サイトを開きます。

  • Chrome

「Chromeをダウンロード」ボタンをクリックして、インストールファイルをダウンロード。
インストールファイルをダブルクリックして開いてインストールを進めます。

テキストエディタ(Atom)

Atom(アトム)は、ソースコード管理サービスなどソフトウェア開発のプラットフォームを手がけるGitHubが開発したオープンソースのテキストエディタです。
Webエンジニアを中心に人気があります。
プログラムなどを書く時に利用します。
もし、普段から使い慣れているテキストエディタがある方は、それを使うのもよいでしょう。

インストール方法

Webブラウザで、Atomの公式サイトを開きます。

  • Atom

「Download」ボタンをクリックして、インストールファイルをダウンロード。
インストールファイルをダブルクリックして開いてインストールをすすめます。

動画で学習する

おわりに

HTML/CSS/JavaScriptの開発環境について、プログラミング入門者向けに説明いたしました。

オンライン講座「Web開発入門完全攻略コース」では、GitとGitHubの使い方について動画をつかって丁寧に説明しています。
無料プレビューを用意しています。ぜひご利用ください!

動画でプログラミング入門をしよう

オンライン学習サービスProglus(プログラス)でプログラミングを学び、創れる人になろう!

プレミアムプランを2週間無料体験しよう

今すぐ詳細を確認する

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket

Filed Under: プログラミング入門 Tagged With: CSS, HTML, JavaScript, Udemy, プログラミング入門

Primary Sidebar

Proglus(プログラス) 採用情報 FindU

Twitter

Follow @programmingnavi Tweets by programmingnavi

人気の記事

  • ChatGPTエラーの原因別対応法: トラブルシューティングのヒント
  • VSCodeの基本~プロジェクトフォルダの設定方法について解説します!
  • VirtualBoxでNATとホストオンリーアダプターによる安全なネットワーク環境構築方法
  • 【Arduino入門】LCD(液晶ディスプレイ)に文字を表示しよう
  • Node.jsをmacOSからアンインストールする方法
  • Visual Studio CodeでHTMLを書くときの便利な設定方法!ミスの防止や開発効率UPに役立てよう
  • MySQL WorkbenchからMySQLサーバーへの接続時やSQLファイルを取り込み時にエラーが発生した時の対処方法
  • MySQLをXAMPPを使ってWindows環境にインストールする方法
  • VSCodeで画像が表示されない場合の対処法
  • 【vim】エラーメッセージ”E325: ATTENTION”の解決方法を解説します!

最近の投稿

  • 【SQL】XAMPPのMySQLがXAMPPがポートの競合で起動できない問題について解決方法を解説します!
  • 【Colab】–NOMAL– と表示されて、ショートカットキー(ctrl+c)でコピーができない場合の解決方法を解説します!
  • 【AWS Cloud9】ソフトウェアアップデートで警告メッセージが表示された時の対処方法
  • WindowsからSSHでサーバに接続する方法(RLogin利用)
  • 【最新版】GitHub PagesでWebサイトを無料で公開しよう(初学者向け)

カテゴリー

  • AIの使い方
  • Arduino入門
  • AWS
  • その他
  • エンジニアのしごと
  • エンジニアへの道
  • ツールの使い方
  • ニュース
  • プログラミング入門
  • 電子工作入門

タグクラウド

AI AWS AWS Cloud9 Cloud9 CodeWing CSS Emmet GCP Git GitHub Heroku HTML JavaScript li Linux macOS MySQL MySQL Workbench node.js Nuxt.js ol Proglus Python Ruby Ruby on Rails SQL Udemy Visual Studio Code Vue.js Web開発 Windows エラー エンジニア オンライン学習 サーバー スクリーンショット セール プログラミング プログラミング入門 プログラミング学習 ユーデミー 初心者 未経験 機械学習 開発環境構築

アーカイブ

  • 2023年11月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年6月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年11月
  • 2019年9月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月

検索

Copyright © 2023 · programmingnavi.com ・About・プライバシーポリシー