• Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

プログラミング入門ナビ by Proglus(プログラス)

プログラミング学習初心者のための情報メディア

本ページにプロモーションが含まれる場合があります

You are here: Home / ツールの使い方 / GitHub Flowのルールとワークフローについて

GitHub Flowのルールとワークフローについて

2018-06-21 By プログラミング入門ナビ編集部

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket

Gitのワークフローの1つであるGitHub Flow(ギットハブフロー)について、プログラミング入門者向けに説明いたします。

この記事は、オンラインプログラミング学習講座「Web開発入門完全攻略コース」サポート記事です。

目次

  • 1 GitHub Flowとは
  • 2 GitHub Flow ルールとワークフロー
    • 2.1 ルール
    • 2.2 ワークフロー
    • 2.3 補足
  • 3 おわりに
  • 4 今すぐメルマガ登録!
  • 5 動画でプログラミング入門をしよう

GitHub Flowとは

GitHubを運営しているGitHub社が社内で実践、Gitのワークフローです。
GitHub共同創業者のスコット・チャコン氏が、ブログで公開しました。

GitHub Flow ルールとワークフロー

シンプルで使いやすいGitHub Flow について学習します。

ルール

GitHub社が行っているGitHub Flowのルール概要について説明します。

  • マスターブランチは即座にデプロイ可能な状態を保つ
  • ブランチ上で必ず作業し、その生存期間をできるだけ短くすること
  • (変更したら、)すぐにプルリクエスト(PR)を作り、フィードバックや承認を求める
  • マージしたらすぐにデプロイをすること。

デプロイとは、ソースコードをサーバに配置して、稼働させることです。
プルリクエスト(PR)とは、変更したソースコードを、取り込んでもらえるようにリクエストするための機能です。
プルリクエストは、プルリクと略されることもあります。

ワークフロー

ワークフローについて説明致します。

  1. なにをすべきかを決める。
  2. masterブランチから説明的な名前のブランチを作成する
  3. ブランチをgit pushして、コードをチームメンバーにシェア
  4. PR作成
  5. コードを書く & コードの修正 (議論しながら)
  6. テスト
  7. マスターブランチを、デプロイするPRブランチにマージ
  8. テスト環境にデプロイ
  9. テスト
  10. 本番環境にデプロイ
  11. 様子を見る
  12. PRブランチを、マスターにマージ

補足

  • PRの変更は小さくすることが重要で、5-10行の変更でどんどんリリースすることが重要。
  • 自動化を進めることが他殺
  • 日本の開発現場だと、PRブランチをマスターにマージしてから、マスターブランチをデプロイする。ということが多いです。これはどちらが良いとか悪いと決めることがしませんが、GitHub社が行っているワークフローとは違うという点に留意してください。

おわりに

この記事では、プログラミング入門者向けにGitHub Flowの概要を説明いたしました。

オンライン講座「Web開発入門完全攻略コース」では、GitとGitHubの使い方について動画をつかって丁寧に説明しています。
無料プレビューを用意しています。ぜひご利用ください!

動画でプログラミング入門をしよう

オンライン学習サービスProglus(プログラス)でプログラミングを学び、創れる人になろう!

プレミアムプランを2週間無料体験しよう

今すぐ詳細を確認する

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket

Filed Under: ツールの使い方 Tagged With: Git, GitHub, Udemy, プログラミング入門

Primary Sidebar

Proglus(プログラス)

Twitter

Follow @programmingnavi Tweets by programmingnavi

最近の投稿

  • 【05/02更新】Udemyプログラミング入門講座等の割引クーポン配布
  • AWSのパブリックIPv4アドレス有料化について 2024/2より
  • 【CSS】Google Fontsの利用方法について解説します!新UIに対応2023年11月更新
  • 【SQL】XAMPPのMySQLがXAMPPがポートの競合で起動できない問題について解決方法を解説します!
  • 【Colab】–NOMAL– と表示されて、ショートカットキー(ctrl+c)でコピーができない場合の解決方法を解説します!

カテゴリー

  • AIの使い方
  • Arduino入門
  • AWS
  • その他
  • エンジニアのしごと
  • エンジニアへの道
  • ツールの使い方
  • ニュース
  • プログラミング入門
  • 電子工作入門

タグクラウド

AI AWS AWS Cloud9 Cloud9 CodeWing CSS Emmet GCP Git GitHub Heroku HTML JavaScript li Linux macOS MySQL MySQL Workbench node.js Nuxt.js ol Proglus Python Ruby Ruby on Rails SQL Udemy Visual Studio Code Vue.js Web開発 Windows インストール エラー エンジニア オンライン学習 サーバー スクリーンショット セール プログラミング プログラミング入門 プログラミング学習 ユーデミー 初心者 未経験 機械学習

アーカイブ

  • 2025年5月
  • 2024年1月
  • 2023年11月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年6月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年11月
  • 2019年9月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月

検索

Copyright © 2025 · programmingnavi.com ・About・プライバシーポリシー