• Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

プログラミング入門ナビ by Proglus(プログラス)

プログラミング学習初心者のための情報メディア

本ページにプロモーションが含まれる場合があります

You are here: Home / ツールの使い方 / Windows10で隠しファイルと隠しフォルダを表示する方法

Windows10で隠しファイルと隠しフォルダを表示する方法

2018-04-14 By プログラミング入門ナビ編集部

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket

Windows10で隠しファイル及び隠しフォルダを表示する方法について、プログラミング初心者向けに説明いたします。

目次

  • 1 隠しファイル、隠しフォルダとは
  • 2 なぜ、隠しファイルと隠しフォルダを表示するの?
    • 2.1 関連記事
  • 3 設定方法
    • 3.1 「エクスプローラー」を開く
    • 3.2 「表示」タブをクリック
    • 3.3 「隠しファイル」にチェックを入れる
      • 3.3.1 隠しファイル表示OFF
      • 3.3.2 隠しファイル表示ON
  • 4 注意事項
  • 5 おわりに
  • 6 関連リンク
  • 7 今すぐメルマガ登録!
  • 8 動画でプログラミング入門をしよう

隠しファイル、隠しフォルダとは

Windowsの初期設定では、ユーザーから見えないように設定されている、ファイルやフォルダがあります。
これを、隠しファイル、隠しフォルダと呼びます。
システムに関わる重要なファイルやフォルダを、一般ユーザーが間違って消したり、編集してしまわないようにするための設定です。

なぜ、隠しファイルと隠しフォルダを表示するの?

ソフトウェアの開発を上で、隠しファイルやフォルダを編集する必要がある場合があるためです。

例えば、データベースシステムのMySQLの設定ファイルは、下記のファイルパスに配置されていますが、

C:\ProgramData\MySQL\MySQL Server 5.7\my.ini

ProgramDataフォルダは隠しファイルとなっているため、初期設定ではエクスプローラーに表示されません。
これでは、MySQL設定ファイルmy.iniを編集することができません。

関連記事

オンライン講座「はじめてのSQL・データ分析入門」リリースのお知らせ

設定方法

Windows10で隠しファイル(と隠しフォルダ)を、表示する用に設定する手順を説明します。

「エクスプローラー」を開く

「表示」タブをクリック

「隠しファイル」にチェックを入れる

チェックボックス「隠しファイル」にチェックを入れます。
これで、隠しファイル、隠しフォルダがエクスプロラーで表示されるようになりました。

隠しファイル表示OFF

隠しファイル表示ON

矢印で示したフォルダが、隠しファイル(フォルダ)です。
アイコンが少し薄く表示されています。

注意事項

隠しファイルや隠しフォルダになっているファイルは、重要なファイルであることが多いです。
削除や編集を行う時は、十分注意して操作しましょう。

おわりに

この記事では、Windows10で隠しファイル及び隠しフォルダを表示する方法について説明しました。

「Webエンジニア入門総合コース」では、この記事で説明したCSSの基礎はもちろんのこと、プログラミミング初心者向けに、HTML5, CSS3, JavaScript, Bootstrap, SQL, Ruby, Ruby on Rails, Cloud9, Git, GitHubなどを動画をつかって説明しています。

動画は文字情報の5,000倍と言われることもあります。動画で学習すると、手順が目に見えて理解できるので、学習がはかどりますよ。

264レクチャー・18時間の大型コースとなっています。 内容をしっかり確認できるように、無料プレビュー60分を公開していますので、ぜひご覧ください!

関連リンク

Webエンジニア入門総合コース

動画でプログラミング入門をしよう

オンライン学習サービスProglus(プログラス)でプログラミングを学び、創れる人になろう!

プレミアムプランを2週間無料体験しよう

今すぐ詳細を確認する

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket

Filed Under: ツールの使い方 Tagged With: Windows

Primary Sidebar

Proglus(プログラス)

Twitter

Follow @programmingnavi Tweets by programmingnavi

最近の投稿

  • 【05/02更新】Udemyプログラミング入門講座等の割引クーポン配布
  • AWSのパブリックIPv4アドレス有料化について 2024/2より
  • 【CSS】Google Fontsの利用方法について解説します!新UIに対応2023年11月更新
  • 【SQL】XAMPPのMySQLがXAMPPがポートの競合で起動できない問題について解決方法を解説します!
  • 【Colab】–NOMAL– と表示されて、ショートカットキー(ctrl+c)でコピーができない場合の解決方法を解説します!

カテゴリー

  • AIの使い方
  • Arduino入門
  • AWS
  • その他
  • エンジニアのしごと
  • エンジニアへの道
  • ツールの使い方
  • ニュース
  • プログラミング入門
  • 電子工作入門

タグクラウド

AI AWS AWS Cloud9 Cloud9 CodeWing CSS Emmet GCP Git GitHub Heroku HTML JavaScript li Linux macOS MySQL MySQL Workbench node.js Nuxt.js ol Proglus Python Ruby Ruby on Rails SQL Udemy Visual Studio Code Vue.js Web開発 Windows インストール エラー エンジニア オンライン学習 サーバー スクリーンショット セール プログラミング プログラミング入門 プログラミング学習 ユーデミー 初心者 未経験 機械学習

アーカイブ

  • 2025年5月
  • 2024年1月
  • 2023年11月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年6月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年11月
  • 2019年9月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月

検索

Copyright © 2025 · programmingnavi.com ・About・プライバシーポリシー