• Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

プログラミング入門ナビ by Proglus(プログラス)

プログラミング学習初心者のための情報メディア

本ページにプロモーションが含まれる場合があります

You are here: Home / ツールの使い方 / WindowsからSSHでサーバに接続する方法(RLogin利用)

WindowsからSSHでサーバに接続する方法(RLogin利用)

2023-07-11 By プログラミング入門ナビ編集部

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket

Windows環境から、サーバにSSHを使って接続する方法について学習します。

この記事は、オンライン講座「Linuxサーバー構築運用入門」のサポート記事です。

目次

  • 1 SSH(エスエスエイチ)とは
  • 2 WindowsからSSHでサーバに接続する方法を動画を使って学習する
  • 3 いろいろなターミナルソフト
  • 4 RLoginのインストール
    • 4.1 インストールおよびアンインストール
    • 4.2 ダウンロード
    • 4.3 ファイルの解凍
    • 4.4 フォルダの移動
  • 5 RLoginを使ってSSH接続
    • 5.1 RLoginの起動
    • 5.2 Server Select
    • 5.3 新規サーバ接続設定
    • 5.4 サーバへ接続
    • 5.5 公開鍵の確認
    • 5.6 接続完了
    • 5.7 ログアウト
    • 5.8 再度接続
    • 5.9 サーバ選択
    • 5.10 接続完了
  • 6 RLoginはタブに対応
  • 7 おわりに
  • 8 今すぐメルマガ登録!
  • 9 動画でプログラミング入門をしよう

SSH(エスエスエイチ)とは

Secure Shell(セキュアシェル)といって、暗号や認証の技術を利用して、安全にリモートコンピュータと通信するための仕組みです。

WindowsからSSHでサーバに接続する方法を動画を使って学習する

いろいろなターミナルソフト

SSH接続するときに、Macの方、標準でインストールされている。ターミナルというアプリを使うのですが、
Windowsの場合は、ターミナルソフトをダウンロード、インストールして使う必要があります。

この記事では、
RLogin(アールログイン)を使います。無料です、タブが使えるなど、使いやすいです。

筆者は、普段の多くの時間ではmacを使っていますが、Windowsで開発するときは、このソフトをつかっています。

基本的には好みのターミナルソフトを利用していただければ良いです。

他には、
歴史が長く、定番の
PuTTY (パティ)
Tera Term(テラ ターム)
というのもあります。

ただし、後発のRLoginに比べると使い勝手は劣ると思います。

RLoginのインストール

それでは、Rloginのダウンロードとインストールを行います。

WebブラウザでRLoginの公式サイトを開きます。

01 rlogin 公式サイト

インストールおよびアンインストール

01 2 rlogin 公式サイト ダウンロードリンクへ

インストールおよびアンインストールをクリックします。

ダウンロード

02 rlogin ダウンロードリンク

実行プログラム(32bit)
実行プログラム(64bit)
お使いのWindowsの環境によって、どちらかをダウンロードします。

どちらをインストールしたらよいかわからない方は、
32bit、64bitどちらかを、Windowsのシステム情報から確認します。

Windows10の場合 : スタートアイコン → 設定→システム→バージョン情報→デバイスの仕様→システムの種類。

関連記事:Windows10で32bit版か64bit版かを確認したい

ファイルの解凍

ダウンロードしたzipファイルを解凍します。
ファイルを右クリックして、「すべて展開」を選択します。

フォルダの移動

このrloginフォルダを任意の場所に移動します。

例えばですが、

ローカルディスクC / ユーザー / ユーザー名
で、新規フォルダ toolsを作成して、その中に配置します。

RLoginを使ってSSH接続

RLoginの起動

RLogin.exeをダブルクリック起動します。

Server Select

サーバ接続に関する情報を設定します。
「新規」ボタンをクリックします。

新規サーバ接続設定

必要情報を入力、設定します。

  • エントリー/コメント : 任意の接続先の名前を記述
  • プロトコル:「ssh」を選択
  • Server Address : 接続したいサーバのIPアドレスを入力
  • Socket Port : sshを選択
  • User Name : LinuxのユーザーIDを入力
  • Password/phrase : ユーザーのパスワードを入力(パスワード認証の場合)
  • デフォルト文字セット : 「UTF-8」を選択

ちなみに、公開鍵認証の場合は、SSH Identity Keyの下の「参照」ボタンをクリックして、秘密鍵を選択します。

サーバへ接続

09 rlogin サーバへ接続

    1. 設定を選択して

OKボタンをクリック

公開鍵の確認

10 rlogin 公開鍵の確認

接続ボタンをクリックします。

接続完了

11 rlogin 接続完了
サーバへSSHで接続できました!

ログアウト

ログアウトするには、
exit
と入力して、エンターキーを押します。

再度接続

メニューの

  • ファイル > サーバに接続

をクリックします。

サーバ選択

14 rlogin サーバ選択

接続先を選択して、OKボタンを押します。

接続完了

15 rlogin 再接続完了

再度接続できました

RLoginはタブに対応

16 rlogin 複数タブ

RLoginはタブに対応しています。一度に複数の接続を並列して行うことができるので便利です。

おわりに

この記事ではWindowsからRLoginを使ってSSHでサーバに接続する方法について初心者向けに説明しました。

オンライン講座、Linuxサーバー構築運用入門 (CentOS7, PHP7, Apache, MySQL, WordPress対応)では、Linuxの操作に慣れていない方向けに、コマンドの使い方から始まり、最終的にはLinuxサーバを設定してhttps対応の独自ドメインのオリジナルブログが公開できるように説明します。

動画で丁寧に説明していますので、ぜひご利用ください!

Bestseller はじめてのLinuxサーバー構築運用入門 - Linuxコマンドを基礎から学ぶはじめてのLinuxサーバー構築運用入門 - Linuxコマンドを基礎から学ぶ中村 祐太 Yuta Nakamura, Proglus (プログラス)Linuxコマンド操作を基礎から学習してLAMPを構築できる. Linux, Apache MySQL(MariaDB), PHP, WordPressのインストールを実施. 4.4 (1949 ratings)99 lectures, 5 hours

動画でプログラミング入門をしよう

オンライン学習サービスProglus(プログラス)でプログラミングを学び、創れる人になろう!

プレミアムプランを2週間無料体験しよう

今すぐ詳細を確認する

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket

Filed Under: ツールの使い方 Tagged With: Linux, RLogin, SSH, Windows

Primary Sidebar

Proglus(プログラス)

Twitter

Follow @programmingnavi Tweets by programmingnavi

最近の投稿

  • 【05/02更新】Udemyプログラミング入門講座等の割引クーポン配布
  • AWSのパブリックIPv4アドレス有料化について 2024/2より
  • 【CSS】Google Fontsの利用方法について解説します!新UIに対応2023年11月更新
  • 【SQL】XAMPPのMySQLがXAMPPがポートの競合で起動できない問題について解決方法を解説します!
  • 【Colab】–NOMAL– と表示されて、ショートカットキー(ctrl+c)でコピーができない場合の解決方法を解説します!

カテゴリー

  • AIの使い方
  • Arduino入門
  • AWS
  • その他
  • エンジニアのしごと
  • エンジニアへの道
  • ツールの使い方
  • ニュース
  • プログラミング入門
  • 電子工作入門

タグクラウド

AI AWS AWS Cloud9 Cloud9 CodeWing CSS Emmet GCP Git GitHub Heroku HTML JavaScript li Linux macOS MySQL MySQL Workbench node.js Nuxt.js ol Proglus Python Ruby Ruby on Rails SQL Udemy Visual Studio Code Vue.js Web開発 Windows インストール エラー エンジニア オンライン学習 サーバー スクリーンショット セール プログラミング プログラミング入門 プログラミング学習 ユーデミー 初心者 未経験 機械学習

アーカイブ

  • 2025年5月
  • 2024年1月
  • 2023年11月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年6月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年11月
  • 2019年9月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月

検索

Copyright © 2025 · programmingnavi.com ・About・プライバシーポリシー