• Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

プログラミング入門ナビ by Proglus(プログラス)

プログラミング学習初心者のための情報メディア

本ページにプロモーションが含まれる場合があります

You are here: Home / エンジニアへの道 / 独学でプログラミングを学ぶのにおすすめのサイト10選!初心者でもスキルが身につく!

独学でプログラミングを学ぶのにおすすめのサイト10選!初心者でもスキルが身につく!

2020-04-20 By プログラミング入門ナビ編集部

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket

目次

  • 1 はじめに
  • 2 Progate | プロゲート
  • 3 Udemy | ユーデミー
  • 4 CODEPREP | コードプレップ
  • 5 Proglus | プログラス
  • 6 Schoo | スクー
  • 7 Paizaラーニング
  • 8 dotinstall | ドットインストール
  • 9 Aidemy | アイデミー
  • 10 TechAcademy | テックアカデミー
  • 11 シラバス
  • 12 まとめ
  • 13 今すぐメルマガ登録!
  • 14 動画でプログラミング入門をしよう

はじめに

オフィスで働く女性

プログラミングを始めたいけど、わざわざ教室に通う暇もない…

それに、今の仕事と両立しながら自分のペースで進めていきたい…

そんな時は独学で学べるプログラミング学習サイトを活用しましょう!

多くのサイトの中から、学びやすく続けやすいおすすめのサイトを厳選しました。

(各サイトのプランや料金は執筆時点のものであり、変更の可能性があります)

Progate | プロゲート

プロゲートTOP画面

Progate(プロゲート)は豊富なイラストやスライド教材を使って直感的に学べることで定評のある学習サイトです。

無料会員と有料会員のプランがあり、無料会員では各コースの入門編が学べます。

有料会員は月額980円で様々なコースの応用編にアクセス可能です。

コースは下記の通り、Web系言語を中心としたラインナップになっています。

  • HTML
  • CSS
  • JavaScript
  • jQurery
  • Ruby
  • Ruby on Rails
  • PHP
  • Java
  • Python
  • SQL
  • 基本ツール(コマンドライン/Git)
  • Sass
  • React
  • GO
  • Node.js

Udemy | ユーデミー

ユーデミーTOP画面

Udemy(ユーデミー)では、現役のエンジニアによるオリジナル講義を学ぶことができます。

価格は講座により異なり、通常は1〜2万円台が中心ですがキャンペーンも頻繁に開催されているので、予算に合わせて選べるのがいいですね。

わからないことがあれば講師に質問することも可能です。

10万以上の講座があり、内容はビジネススキルからデザインなど多岐に渡ります。

プログラミングのカテゴリでは主に下記の分野が人気です。

  • Web開発(HTML/CSS/JavaScript)
  • 人工知能( TensorFlow/Keras/Python)
  • データサイエンス(Python/R言語)
  • 開発ツール(Docker/Git)

CODEPREP | コードプレップ

コードプレップTOP画面

CODEPREP(コードプレップ)は全てのコースが「ブック」形式となっており、一冊10分から手軽に学ぶことができます。

また、実際にブックの中で実際にプログラムを動かしながら学習することが可能です。環境構築を省いて挙動を確認できるのがメリットですね。

利用可能なブックは下記の通りです。サポートは終了していますが、全て無料で使用できます。

  • フォーム実装(HTML)
  • オブジェクト指向(Java)
  • position(CSS)
  • コマンドラインアプリ(Python)
  • 配列操作(JavaScript)

Proglus | プログラス

プログラスTOP画面

Ploglus(プログラス)は、動画で詳しく学べるのが特長の学習サイトです。

テキストや画像だけではわかりにくい操作まで動画で丁寧に解説されているので初心者でも安心ですね。

無料プランでは入門編や概要編などのコースを無料で学習できます。レギュラープランでは月額980円で全てのコースを学習できるほか、講師へのQ&Aコーナーの利用が可能です。

「ウェブサイト制作」や「サーバ構築運用」等の目的に応じてコースの内容が体系立てられています。

  • ウェブサイト制作(HTML/CSS/Bootstrap)
  • サーバーサイド(JavaScript/Vue.js/Nuxt JS/Ruby/Ruby on Rails/SQL/MySQL)
  • サーバー構築運用(Linux/AWS)
  • 開発ツール(Git/GitHub)

Schoo | スクー

スクーTOP画面

Schoo(スクー)はプログラミングに限らず、語学や政治、ヘルスケアといった様々なカテゴリについての生放送授業を無料で受講できる学習サイトです。

一部、有料のプレミアム会員(月額980円〜)ではプレミアム枠の放送を視聴したり、録画動画を見ることができます。

放送予定についてはカレンダーで確認できるので、事前に計画を立てられて便利ですね。

プログラミングカテゴリーの中で比較的放送枠の多い内容は下記の通りです。

  • JavaScript
  • PHP
  • Java
  • Ruby
  • Androidアプリ
  • iOSアプリ
  • Ruby on Rails

Paizaラーニング

PaizaのTOP画面

Paizaラーニングは、エンジニア転職サービスであるPaizaが運営するプログラミング学習サイトです。

ブラウザ上でプログラミングできるので、初心者がつまずきやすい環境構築不要で始められます。

1動画あたり3分と短いので、毎日少しずつでも続けられそうですね。

ほぼ全ての講座が一部無料で、全てを学習するには月額600円〜の有料プランへ入会が必要という料金体制になっています。

講座の内容は下記の通りです。

  • アルゴリズム入門
  • IT業界の構造とエンジニアのキャリアについて
  • Ruby入門
  • Webアプリ開発入門
  • PHP入門
  • HTML入門
  • JavaScript入門
  • SQL入門
  • AWS入門

dotinstall | ドットインストール

ドットインストールTOP画面

Dotinstall(ドットインストール)は多くの言語に対応したプログラミング学習サイトです。

メジャーなWeb系の言語から、比較的マニアックなCOBOL・Haskell等の言語まで取り揃えています。

一部無料で学習可能ですが、月額1080円のプレミアム会員では全てのコースが受講でき、高速再生や講師への質問も可能です。

利用可能なコースの一部は下記の通りです。

  • ウェブサイトを作れるようになろう
  • JavScriptで始めるお手軽プログラミング
  • サーバー環境を作れるようになろう
  • PHPでウェブサービスを作れるようになろう
  • Rubyでウェブサービスを作れるようになろう
  • Pythonに触れてみよう
  • Unityでゲームを作ってみよう

Aidemy | アイデミー

アイデミーTOP画面

Aidemy(アイデミー)は、最新技術トレンドの一つである人工知能に特化したプログラミング学習サイトです。

環境構築が不要で、アルゴリズムの習得に集中することができます。完全な初心者がプログラミングを学ぶのには適さないかもしれませんが、

プログラミングスキルが身についたら人工知能に関する案件に関わりたい、という方は多いです。

そんな方は他のプログラミング学習サイトでの学習の傍ら、こちらのサイトで概要編から学ぶことをおすすめします。

一部有料の講義(980円〜)がありますが、基本的に無料で受講可能です。

  • はじめてのAI
  • Python入門
  • 機械学習概論
  • ディープラーニング基礎
  • ブロックチェーン基礎

TechAcademy | テックアカデミー

テックアカデミーTOP画面

TechAcademy(テックアカデミー)は、受講生一人一人にメンターがついてマンツーマン指導を受けられるプログラミング学習サイトです。

目的を設定し集中して学べるうえ、週2回マンツーマンでのビデオチャットにて質問やペアプログラミングなどのサポートが受けられます。

下記のようなコースがあり、料金は4ヶ月149,000円〜の体制が主体です。

  • Webアプリケーションコース
  • PHP/Laravelコース
  • Javaコース
  • フロントエンドコース
  • WordPressコース
  • iPhoneアプリコース
  • Androidアプリコース
  • Unityコース

シラバス

シラバスTOP画面

シラバスのコースは、Githubで公開されているソースコードを参考に組み立てられているのが特長です。

実際のコードのマネをしながら本格的なコーディングを学ぶことができますね。

全て無料で学習することが可能で、言語も様々な種類が用意されています。

  • C言語
  • Ruby
  • Sass
  • JavaScript
  • jQuery

まとめ

資料を読む女性

独学でプログラミングを学ぶのにおすすめの学習サイト10選を紹介しました。

内容や料金、サポート体制の観点から、プログラミング初心者へ特におすすめなのはProgate・Proglus・ドットインストールです。

用途に合わせてお気に入りのサイトを選んで、早速プログラミング学習を始めてみましょう。

動画でプログラミング入門をしよう

オンライン学習サービスProglus(プログラス)でプログラミングを学び、創れる人になろう!

プレミアムプランを2週間無料体験しよう

今すぐ詳細を確認する

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket

Filed Under: エンジニアへの道 Tagged With: エンジニア, 年収, 未経験

Primary Sidebar

Proglus(プログラス)

Twitter

Follow @programmingnavi Tweets by programmingnavi

最近の投稿

  • 【05/02更新】Udemyプログラミング入門講座等の割引クーポン配布
  • AWSのパブリックIPv4アドレス有料化について 2024/2より
  • 【CSS】Google Fontsの利用方法について解説します!新UIに対応2023年11月更新
  • 【SQL】XAMPPのMySQLがXAMPPがポートの競合で起動できない問題について解決方法を解説します!
  • 【Colab】–NOMAL– と表示されて、ショートカットキー(ctrl+c)でコピーができない場合の解決方法を解説します!

カテゴリー

  • AIの使い方
  • Arduino入門
  • AWS
  • その他
  • エンジニアのしごと
  • エンジニアへの道
  • ツールの使い方
  • ニュース
  • プログラミング入門
  • 電子工作入門

タグクラウド

AI AWS AWS Cloud9 Cloud9 CodeWing CSS Emmet GCP Git GitHub Heroku HTML JavaScript li Linux macOS MySQL MySQL Workbench node.js Nuxt.js ol Proglus Python Ruby Ruby on Rails SQL Udemy Visual Studio Code Vue.js Web開発 Windows インストール エラー エンジニア オンライン学習 サーバー スクリーンショット セール プログラミング プログラミング入門 プログラミング学習 ユーデミー 初心者 未経験 機械学習

アーカイブ

  • 2025年5月
  • 2024年1月
  • 2023年11月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年6月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年11月
  • 2019年9月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月

検索

Copyright © 2025 · programmingnavi.com ・About・プライバシーポリシー