• Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

プログラミング入門ナビ by Proglus(プログラス)

プログラミング学習初心者のための情報メディア

You are here: Home / プログラミング入門 / MySQLとはなにかプログラミング入門者向けに説明します

MySQLとはなにかプログラミング入門者向けに説明します

2018-07-10 By プログラミング入門ナビ編集部

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket

Webアプリケーションのデータ管理によく使われるRDBMSである、MySQL(マイエスキューエル)とは何かについて学習します。

この記事は、オンライン講座「はじめてのSQL・データ分析入門 – データベースのデータをビジネスパーソンが現場で活用するためのSQL初心者向コース」のサポート記事です。

目次

  • 1 動画で学習する
  • 2 MySQLの公式サイト
    • 2.1 ドキュメント
  • 3 MySQLとは
  • 4 MySQLのシェアについて、
  • 5 MariaDB
  • 6 おわりに
    • 6.1 UdemyでSQL入門講座を公開中
  • 7 今すぐメルマガ登録!
  • 8 動画でプログラミング入門をしよう

動画で学習する

MySQLの公式サイト

これがMySQLの公式サイトです。

  • MySQL

最新情報やドキュメントといった情報が入手できます。

ドキュメント

ドキュメントは、ドキュメントをクリックして、

MySQL 5.7
Reference Manual
をクリックします。

記事執筆時点では、MySQL5.7のドキュメントの日本語訳が無いため、
英語が苦手な方は、5.6 Japaneseを選択すると日本語のドキュメントを参照できます。
基本的な部分では大きく差はありませんので、多くの場合で役に立つと思います。

ドキュメントを読めば学習はできるのですが、初めて学ぶ際には難しいと思いますので、
このコースでは、動画を使って学習するのもおすすめです。

MySQLとは

オープンソースのRDBMS(リレーショナル・データベース・マネジメントシステム)と呼ばれるものの一つ。
MySQL Community Editionを無料で利用できる。
2010年からオラクル社が開発元
シェアが高い。(実績、信頼性、実用レベルの性能、使えるエンジニアが多い等)

MySQLのシェアについて、

参考情報となりますが、db-engines.comの調査によると、

1位はOracle, 2位は、MySQL, 3位は、Microsoft SQL Serverとなっています。
オープンソースで無料で使える製品では、MySQLが1位なので、実務で見かける機会も多いと思います。

MariaDB

最近では、MySQLから派生した、MySQLと基本的な部分で互換性がある、MariaDB(マリアディービー)というRDBMSが使われることもあります。

#MySQLのバージョン」
MySQLのバージョンについて説明します。
記事執筆時点で実務で見かける機会が多いバージョンとしては、5.6, 5.7です。
ver 5.6 からパフォーマンスが大きく向上したので、ver 5.6以降を使うことが多いと思います。
また、2018年4月に、ver 8.0がリリースされました。
システムの肝となるデータベースに、実績があまりない新しいメジャーバージョンが使われるようになるには、時間が必要ですが、徐々にMySQL8.0の利用も進んでいくと考えられます。

  • 2010年 ver 5.5 : あまり使われなくなってきた。
  • 2013年 ver 5.6 :パフォーマンスが大きく向上した。
  • 2015年 ver 5.7
  • 2018年 ver 8.0 : 最新の安定バージョン(2018/7現在)

おわりに

この記事ではWebアプリケーションのデータ管理によく使われるRDBMSである、MySQL(マイエスキューエル)とは何かについて、学習しました。

UdemyでSQL入門講座を公開中

世界最大級のオンライン学習プラットフォームUdemy(ユーデミー)にて、SQL初心者向けのオンライン講座を公開中です。

ベストセラーコースにも選ばれたことがある人気のコースです。
ぜひ、ご利用ください。

「はじめてのSQL・データ分析入門 – データベースのデータをビジネスパーソンが現場で活用するためのSQL初心者向コース」

エクセル作業からのステップアップ!データベースのデータを取得し、効果的にレポーティングしたいビジネスパーソンにおすすめ。データベースを操作する言語SQLを短期間で身につけビジネスの現場で使うための実践型カリキュラム。MySQL使用。

Bestseller はじめてのSQL ・データ分析入門 -データベースのデータをビジネスパーソンが現場で活用するためのSQL初心者向コースはじめてのSQL ・データ分析入門 -データベースのデータをビジネスパーソンが現場で活用するためのSQL初心者向コース中村 祐太 Yuta Nakamura, Proglus (プログラス)MySQL 使用。エクセル作業からのステップアップ!データベースのデータを取得し、効果的にレポーティングしたいビジネスパーソンにおすすめ!データベースを操作する言語SQLを短期間で身につけビジネスの現場で使うための実践型カリキュラム。 4.3 (4994 ratings)142 lectures, 7 hours

動画でプログラミング入門をしよう

オンライン学習サービスProglus(プログラス)でプログラミングを学び、創れる人になろう!

プレミアムプランを2週間無料体験しよう

今すぐ詳細を確認する

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket

Filed Under: プログラミング入門 Tagged With: MySQL, SQL, Udemy

Primary Sidebar

Proglus(プログラス) 採用情報 FindU

Twitter

Follow @programmingnavi Tweets by programmingnavi

人気の記事

  • VirtualBoxでNATとホストオンリーアダプターによる安全なネットワーク環境構築方法
  • VSCodeで画像が表示されない場合の対処法
  • VSCodeの基本~プロジェクトフォルダの設定方法について解説します!
  • Visual Studio Codeのメニューを 日本語化する方法と英語化する方法について解説!
  • Node.jsをmacOSからアンインストールする方法
  • MySQL WorkbenchからMySQLサーバーへの接続時やSQLファイルを取り込み時にエラーが発生した時の対処方法
  • JavaScriptの「net::ERR_FILE_NOT_FOUND」エラーが出る原因と対処方法を紹介!
  • 【Arduino入門】LCD(液晶ディスプレイ)に文字を表示しよう
  • MySQLをXAMPPを使ってWindows環境にインストールする方法
  • AWS Cloud9のプレビューが上手く表示されない時の対処法

最近の投稿

  • ChatGPTエラーの原因別対応法: トラブルシューティングのヒント
  • 【SQL】ER図(Entity-relationship Diagram)について解説します!
  • 【MySQL】公式インストーラー(dmg)を使って、MySQLサーバーをmacOSにインストールする方法を解説
  • 【AWS Cloud9】Gitで使用するエディタを再起動してもvimの設定にする方法
  • 【VSCode】アクティビティバーに拡張機能アイコンが表示表示されていない場合の解決方法

カテゴリー

  • AIの使い方
  • Arduino入門
  • AWS
  • その他
  • エンジニアのしごと
  • エンジニアへの道
  • ツールの使い方
  • ニュース
  • プログラミング入門
  • 電子工作入門

タグクラウド

AI AWS AWS Cloud9 Cloud9 CodeWing CSS Emmet GCP Git GitHub Heroku HTML JavaScript Linux macOS MySQL MySQL Workbench node.js Nuxt.js Proglus Python Ruby Ruby on Rails SQL Udemy Visual Studio Code vscode Vue.js Web開発 Windows インストール エラー エンジニア オンライン学習 サーバー スクリーンショット セール プログラミング プログラミング入門 プログラミング学習 ユーデミー 初心者 未経験 機械学習 開発環境構築

アーカイブ

  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年6月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年11月
  • 2019年9月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月

検索

Copyright © 2023 · programmingnavi.com ・About・プライバシーポリシー